想像ですが、出張の多い方だと思う崇徳院ヴェストです。
色々な会社・組織の運営上、出張と呼ばれる活動が必要なことも。
担当している仕事上、その担当社員(役員)が会社を離れて現地等へ。
会社では出来ない仕事を、現地・現場や取引先・発表会、監督官庁で。
ふと疑問に思ったのが、「出張ってグループで行くの

私の場合はほとんどひとりで出張なんです。
別の会社の人の話だと、上司と行くことがほとんどだと。

海外からの出張者と行動を共にすることは、仕事を円滑に進めるため、よくあることです。
言葉の全く通じない、字も読めない国で地下鉄・ローカル線やタクシーは難しい。
逆の立場を知ってますから、ちょっとしたホスト役も仕事のうちです。
しかし、彼らも自国から日本へはほとんど一人で来る人が多い。
私も、国内(当たり前か)・海外とも、ほとんど一人の出張です。
一人で(国内)出張できないって、窮屈そうだし、任されてないって感じが・・・・・・
仕事を評価されてないってことなんでしょうかね。

それに、責任範囲の決定権がない

それとも、単なる荷物運びとしての役割なんでしょうか。

だから、出張中の写真がほとんどないのかも。 上司が傍にいたら撮りにくいでしょうし。
これだけリストラなどで会社の運営効率を求められる中、
荷物運びで出張がある会社って、儲かっているんでしょうね。

いや、それは会社の文化に関係することなのかな

それで年収が1000万円以上あったら、天国のような職務ですね。
