我が家にテレビがやってきますた!!


って、違う、違うあせる


我が家に、地デジ馬がやって来たわーキラキラテレビキラキラ



オバハン言うなっ!!-2010082917220000.jpg

台が貧乏臭いけど気にすんなニコニコ



事前に、価格.comでレビューやBBS読んでたら、もー何がいーんだか分からなくなってきちゃってさシラー



我が家は、TVを観て、たまに録画して、DVDが観れりゃいーのよねガーン



画像の善し悪しもよー分からんし、ブロックノイズとかぢゃなけりゃ、さほどの乱れも気付かないと思うわにひひ



部屋の広さ考えて、32インチに決めてたし、液晶特有のズレ対策のW倍速調整とか、ハイビジョンぢゃなくワイドハイビジョンとかの違いも、37や40~ぢゃないと、効果ないらすぃ~わニコニコ



ネットで色々調べてて、マスコミ(CM)に踊らされてた自分に改めてビックリだわねシラー



だって、液晶といえば、世界の亀山ブランドSHARPかPanasonic、自爆タイマーが仕込まれてると噂されるぐらい電化製品壊れる天下のSONYやTOSHIBAなんて論外┓( ̄~ ̄)┏と思ってたんだわにひひ

キラキラAQUOS>VIERA>BRAVIA>REGZAあせる



したら、そちらの世界(どちらニコニコ?)ぢゃ、

REGZA>BRAVIA>VIERA>AQUOSなんだとショック!

AQUOSは糞とまで言われてたわニコニコ


んで、価格.comの人気度ランキングには、それを証明するかのようにREGZAに加え、マスコミに踊らされた人達のAQUOSが上位にいたりすんだけど、不思議な事に、顧客満足度ランキングには、人気度にも姿を見せず、我が家のチラシにも登場してなかった三菱の機種がズラリキラキラ



確かに、美しい画面にPanasonicのエンジン積んで機能面を充実させたREALシリーズは顧客を満足させてくれんのかもね。



んで、最初は32インチブルーレイディスク内蔵LED AQUOSと決めてたんだけど、本体右側面のディスク口へのブルーレイディスク放り込み方式(三菱は正面中央下のトレー方式)のせいか、まだまだ故障が多く不安定らしいし、HD欲しいかなとか色々考えちゃってね。


店に行った時は、三菱のHDとブルーレイディスクが両方付いたのがいいな~ドキドキと思ってたのよね。


ま、一体型の欠点は、どこのメーカでも、未だCD/DVDディスク機能が不安定な時代で故障はあるみたいだし(ディスクだけ修理に出せるけど)、Wチューナーで2番組録画できたりするけど、その間は録画してるどっちかの番組しか見られない(チューナー2つしかないんだから当たり前なんだけどね)とかってのも、ビデオ時代より不便ってドーヨシラーとか思っちゃってさしょぼん

その解消策は、やっぱ別HD(機種によってオマケでくれる)や別レコーダーなのよね。


でも、お値段張るし、無料の配送&設置を頼まず、持ち帰りしたかったから、あまり電化に詳しくない我が家にゃ、配線や設定が難しいかな~とか思ったりしてね。



どれも一長一短しょぼんで、現地で悩みに悩んだわショック!



あと、一番の決め手が省エネ達成度!!


折角、今、買い替えるっちゅーのに、達成度100%以下のを買って倍近く(VIERAとLED REGZAぢゃ4倍違った)高い電気代になるのも、去年冷蔵庫の買い替えで電気代の安さにビックリした我が家にしたら、無い選択だな~と、これも重視。



んで、結局、HDを諦め、最初のとーり、放り込み方式のブルーレイ内蔵LED AQUOSに決めたのだわんドキドキ


設定は、SHARPは一番簡単にできるユーザ・インタフェースになってるようで、これまでのアンテナ線を挿し込み、地域選んで7桁の郵便番号入れたら、自動でチャンネル設定してくれたわグッド!キラキラグッジョブSHARPキラキラ


TV台は、安いのをNissenにて注文中にひひチョキ



これから、また引きこもりになりそだわ~ドキドキ


オバハン言うなっ!!-2010082917280000.jpg

ATSUSHIがデカ~イラブラブ!ラブラブ