冬は暖房でアッチーから、アイスクリーム、夏はとにかくアッチーから、サッパリ氷系
アイスクリームは、あまり甘くないすっきり味が好きなんだけど、「スーパーカップバニラ」、「Aya(彩)玉露」「ハーゲンダッツグリーンティー」「クーリッシュカフェラテ味」
氷系で好きなのは、「ガリガリ君ソーダ味」「シャビィスライスレモン入り」「サクレスライスレモン入り」「カルピスウォーターボトルアイス」かにゃ
今や定番
となりつつあるカルピス味のアイスを初めて食べた時は衝撃的だったわ~
とあるショッピングセンター地下のジェラート屋でさ、何気なく注文したら、激ウマ

しばらく通ったのは言うまでもないわ
今は、自宅でガリガリかき氷してカルピス氷食べられるから、外ぢゃ食わないわね
去年、宅配生協で色んな味のかき氷シロップが入ったセットを買ったんだけど、一度もかき氷しなかったわ
今年は、冷蔵庫も変わって、憧れの「勝手に氷」機能もあるし、何回かやったわ
チビには去年のシロップ使って、自分はカルピス


やっぱ美味いわ~
しか~し、ここ最近、カルピスをしのぐ勢いで気になる存在があるの
年のせいかな、妙に「宇治金時」が気になるんだわ~
抹茶シロップに粒あん、練乳がけ…美味し
喫茶店ぐらいぢゃないと、なかなか、この組み合わせには出会えないけどねぇ~
ま、今のトコ、手軽に手に入っていつでも食べられる一番は、「カルピス」かにゃ
ちなみに、イチゴ、メロン、レモン等々、色んなかき氷シロップあるけど、みんな味も成分も同じって知ってた
香料と着色料が違うだけらすぃ~わよ
人生で衝撃的だったかき氷が2つありわ
1つは、山盛りガッツリ飯とゲテモノ的なパスタ等で全国的に有名になった名古屋の「喫茶マウンテン」の冬山のごとく高く積み上げられたかき氷
中央の底にはアイスがあるんだけど、そこに到達する迄に、頭痛くなっちゃって、行き着けないってシロモノ
ワタスが足繁く通っていた10代後半~20代前半の頃は、今や有名になったゲテモノメニューは無かったんだけどね。
何しろ、量が多くて野菜の切り方もテキトーだけど、美味い店だったのよ
今は甘口バナナスパとか甘口小倉抹茶スパとかあるらしーわね
もう1つの衝撃的かき氷は、三重県はお伊勢さんにある「日付シール改ざん」で全国的に有名になっちゃった赤福餅の老舗「赤福」の季節限定メニュー。
こし餡にくるまれた赤福餅が入って抹茶シロップがかかったかき氷
美味かったわ~
ブログネタ:好きなかき氷の味は? 参加中


アイスクリームは、あまり甘くないすっきり味が好きなんだけど、「スーパーカップバニラ」、「Aya(彩)玉露」「ハーゲンダッツグリーンティー」「クーリッシュカフェラテ味」

氷系で好きなのは、「ガリガリ君ソーダ味」「シャビィスライスレモン入り」「サクレスライスレモン入り」「カルピスウォーターボトルアイス」かにゃ

今や定番


とあるショッピングセンター地下のジェラート屋でさ、何気なく注文したら、激ウマ


しばらく通ったのは言うまでもないわ

今は、自宅でガリガリかき氷してカルピス氷食べられるから、外ぢゃ食わないわね

去年、宅配生協で色んな味のかき氷シロップが入ったセットを買ったんだけど、一度もかき氷しなかったわ

今年は、冷蔵庫も変わって、憧れの「勝手に氷」機能もあるし、何回かやったわ

チビには去年のシロップ使って、自分はカルピス



やっぱ美味いわ~

しか~し、ここ最近、カルピスをしのぐ勢いで気になる存在があるの

年のせいかな、妙に「宇治金時」が気になるんだわ~

抹茶シロップに粒あん、練乳がけ…美味し

喫茶店ぐらいぢゃないと、なかなか、この組み合わせには出会えないけどねぇ~

ま、今のトコ、手軽に手に入っていつでも食べられる一番は、「カルピス」かにゃ

ちなみに、イチゴ、メロン、レモン等々、色んなかき氷シロップあるけど、みんな味も成分も同じって知ってた

香料と着色料が違うだけらすぃ~わよ

人生で衝撃的だったかき氷が2つありわ

1つは、山盛りガッツリ飯とゲテモノ的なパスタ等で全国的に有名になった名古屋の「喫茶マウンテン」の冬山のごとく高く積み上げられたかき氷

中央の底にはアイスがあるんだけど、そこに到達する迄に、頭痛くなっちゃって、行き着けないってシロモノ

ワタスが足繁く通っていた10代後半~20代前半の頃は、今や有名になったゲテモノメニューは無かったんだけどね。
何しろ、量が多くて野菜の切り方もテキトーだけど、美味い店だったのよ

今は甘口バナナスパとか甘口小倉抹茶スパとかあるらしーわね

もう1つの衝撃的かき氷は、三重県はお伊勢さんにある「日付シール改ざん」で全国的に有名になっちゃった赤福餅の老舗「赤福」の季節限定メニュー。
こし餡にくるまれた赤福餅が入って抹茶シロップがかかったかき氷

美味かったわ~

