昨日は、生協(palシステム&おうちCOOP)の申し込みをまだしてなかったから、朝からカタログ並べて
で注文したり、お歳暮のやりとり記入したり、年賀状用にデジカメと
内の写真を
にコピーしたり、編み物したり、届いたFelissimoの紙類見たり、バタバタだったわ

も

楕円が編
め
な
い
し



楕円のカゴにするまで頑張りたいのに、楕円がダメだわ
ほどいてほどいてほどいて…ちっとも進まんわ
トホホ
って事で、もう一昨日の話になっちゃったけど、行ってきたわ
地域の子育てサークル主催のクリスマスイベントに行ってきたわ
←早ぇ
な
4月に引っ越してきてこの方、昼間は公園デビューもせず、ミィと二人っきりでヒッキー三昧だったわ
今のトコに引っ越してから、近くの保育園や幼稚園の園庭開放とかに遊びに行こうと思いつつ、デカイケツ重くて尻込みだわ
今年の町内組長をやってる隣の奥さんが、今回参加したイベントのお知らせが、回覧でまわる頃ぢゃ、申し込み終わっちゃうかもしれんからと、わざわざ概要と申込方法を書いたメモをくれたわ
親切なお人がいるもんだわ

ここまでしてもらったら、参加しなくちゃ申し訳ない
重いケツをあげて、早速申し込んだっちゅーワケよ
ちょい前に、地区センが思ってた以上に近くだと知って、前から顔出しに行こうと思ってたのに、結局、今回初めて足を踏み入れたわ
だし、ベビーカーで出動
と決めたのはいいけど、10時開始に遅刻しそうな時間になっちゃったんで、ベビーカー押しながら走ったわ
5分かからなかったわ
近っ

受付して、親子の名札もらって室内へ
ドキドキ…
大きなクリスマスツリー
があって、数人の子が群がって、飾りを取ったり、綿を外してブン投げたり
母も、親子だけでひっついてる人もいれば、数人でくっちゃべってる人達もいたわ。
そんなに子供に
を配らずにくっちゃべってても大丈夫なぐらい、スタッフのオバチャンがたくさんいたわ。
前に、散歩中に声かけられて知り合った親子も参加してて、少しお話したわ
ミィはマイペースで室内をグルグル走ったり、ツリーの飾りをいぢりに行ったりしてたわ
そのうち、代表の話があって、手遊び歌~
雑巾がドータラコータラっつー歌に合わせて、寝転がらせた子供を雑巾に見立てて、縫ったり、ザブザブ洗ったり、絞ったり、干したりするのよん
干す時は、腕を持って持ち上げても、足を持って逆さに持ち上げてもお好きな方で…って言うから、もちん、足持って逆さよ

私は全く知らない遊びだったけど、こんな遊びしてもらった事ないミィは、ゲラゲラ笑いながら、くすぐったがって楽しんでたよ
ゲンコツ山のタヌキさん
を教えてもなかなかできないし…と、プチ悩みだったけど、ミィができなくても、私がこんなのをしてあげるだけで、こんな楽しめるんだな~
とプチ反省\(_ _)←プチかよ
その後、名札に貼られたキャラシール毎にグループにわかれて自己紹介。
住んでる町名と子の年齢とマイブームや子育ての悩みを一言ずつ
就学未満児のイベントだから、お兄ちゃんについてきた4ヶ月の赤子もいたけど、幼稚園前の3、4歳の子が多かったわ
その後、皆の発言を元に子育て談義開始…っつーとこで、進行のオバチャンが呼ばれてどっか行っちゃったのよ
うちのグループだけシーンとしちゃって、耐えらんないから…進行したわよ
年の功って感じかしら
しばらく話したら、お次はゲーム
折り紙のサンタやロウソクや鐘や星(裏に両面テープ)を、段ボールで作られたデカイツリーに貼っていくっちゅーゲーム。

*手前のシマシマがミィだわ
企画ミスか
貼った飾りは次々と落下
ツリーを絵の具で塗ったのか、乾いてカッサカサだから、弱い両面テープぐらいぢゃ、落下しちゃう
子供が貼った後を、すかさずスタッフがテープで留めてたわ
ま、こんな事もご愛嬌だわね
お次は、バラバラになったアンパンマンとその仲間達の顔がグループに配られ、ホワイトボードに貼られた完成キャラを見ながら、同じくボードに貼られたキャラの体の上に、完成させていくゲーム
子供も兄弟も色々やね
一人一回なのに、一人で何度もやる子もいれば、母にへばりついて離れない子もいるし、ミィは、ゲームそっちのけで、色んなグループをウロウロ
不思議と、一人で何度も出たがる目立ちたがり(?)は、親も「順番よ~」とか「1個だけよ~」とか言いながら背中押してやらせてるし、そういう子に限って、サテンのショッキングピンクのワンピドレスなんて着てきてて、周りから浮いてたりするわ
ま、いいんだけどね。ジジババにセンス悪いドレスとかもらっちゃったりしても、そんな時ぢゃなきゃ、着るトコないもんね
そういえば、プリキュアとかシンデレラとかのコスプレちゃんは居なかったわね
お次は布絵本を読んでもらったわ
ミィはよく分かってなかったみたいだけど、3、4歳児達は大喜びだったわ
そのうち、サンタ爺さんがかぶりもののトナカイ若僧連れて登場

子供達ははしゃぐけど、ミィは怖いみたいで、珍しく私の元に戻って来てへばりついてたわ
この爺さん、本当に爺さんなんで、耳が遠い

スタッフが
で「サンタさん
」と呼び掛けても
「……」
お付きのトナカイがチョンチョンしたら、「ハイ?」
って
「サンタさん、質問してもいいですか?」
「……」
「サンタさん?」
「ハイハイ」
って
ずーっとこんな感じ
で、子供が小さな声で「何歳ですか?」と質問
スタッフが「サンタさん、おいくつですか?」
「………」
「サンタさん?」
「ハイハイ?」
「何歳ですか?」
「ハイ?」
「年はおいくつですか?」
「あぁ、93です」って


そら、耳も遠くなるわ
でもすんごい元気な人だったわ~
一番デカイひ孫が専門学校3年生、一番小さいひ孫は小学4年生だって
そら、スゴイわ

最後に、サンタさんからお菓子とジュースもらってオヤツタ~イム


スタッフが「サンタさんと写真撮りたい人~
」って聞いても、シーン
そら、今は皆オヤツに夢中だから
「そっか~、オヤツ終わってからお写真撮りましょーね
」って
ま、そんなこんなで、近所の幼稚園情報なんかを交換しながらオヤツいただき、母達にもカルメラっちゅーのが配られたわ
初めて食ったわ
あんま、美味いもんぢゃねーわ
最後に、ネットに写真載ってもいいって人達だけで、記念撮影


30組参加したんだけど、写真
の人、意外と少なかったわ
帰りは、そのままダイエーにお買い物行ったけど、ミィはずっとベビーカーで寝てたわ
やっぱ、午前中からこんぐらい遊ばせんとあかんのやね~






も











楕円のカゴにするまで頑張りたいのに、楕円がダメだわ

ほどいてほどいてほどいて…ちっとも進まんわ

って事で、もう一昨日の話になっちゃったけど、行ってきたわ

地域の子育てサークル主催のクリスマスイベントに行ってきたわ




4月に引っ越してきてこの方、昼間は公園デビューもせず、ミィと二人っきりでヒッキー三昧だったわ

今のトコに引っ越してから、近くの保育園や幼稚園の園庭開放とかに遊びに行こうと思いつつ、デカイケツ重くて尻込みだわ

今年の町内組長をやってる隣の奥さんが、今回参加したイベントのお知らせが、回覧でまわる頃ぢゃ、申し込み終わっちゃうかもしれんからと、わざわざ概要と申込方法を書いたメモをくれたわ

親切なお人がいるもんだわ


ここまでしてもらったら、参加しなくちゃ申し訳ない

重いケツをあげて、早速申し込んだっちゅーワケよ

ちょい前に、地区センが思ってた以上に近くだと知って、前から顔出しに行こうと思ってたのに、結局、今回初めて足を踏み入れたわ




5分かからなかったわ

近っ


受付して、親子の名札もらって室内へ

大きなクリスマスツリー


母も、親子だけでひっついてる人もいれば、数人でくっちゃべってる人達もいたわ。
そんなに子供に

前に、散歩中に声かけられて知り合った親子も参加してて、少しお話したわ

ミィはマイペースで室内をグルグル走ったり、ツリーの飾りをいぢりに行ったりしてたわ

そのうち、代表の話があって、手遊び歌~

雑巾がドータラコータラっつー歌に合わせて、寝転がらせた子供を雑巾に見立てて、縫ったり、ザブザブ洗ったり、絞ったり、干したりするのよん

干す時は、腕を持って持ち上げても、足を持って逆さに持ち上げてもお好きな方で…って言うから、もちん、足持って逆さよ


私は全く知らない遊びだったけど、こんな遊びしてもらった事ないミィは、ゲラゲラ笑いながら、くすぐったがって楽しんでたよ

ゲンコツ山のタヌキさん



その後、名札に貼られたキャラシール毎にグループにわかれて自己紹介。
住んでる町名と子の年齢とマイブームや子育ての悩みを一言ずつ
就学未満児のイベントだから、お兄ちゃんについてきた4ヶ月の赤子もいたけど、幼稚園前の3、4歳の子が多かったわ

その後、皆の発言を元に子育て談義開始…っつーとこで、進行のオバチャンが呼ばれてどっか行っちゃったのよ

うちのグループだけシーンとしちゃって、耐えらんないから…進行したわよ

年の功って感じかしら

しばらく話したら、お次はゲーム

折り紙のサンタやロウソクや鐘や星(裏に両面テープ)を、段ボールで作られたデカイツリーに貼っていくっちゅーゲーム。

*手前のシマシマがミィだわ
企画ミスか


ツリーを絵の具で塗ったのか、乾いてカッサカサだから、弱い両面テープぐらいぢゃ、落下しちゃう

子供が貼った後を、すかさずスタッフがテープで留めてたわ

ま、こんな事もご愛嬌だわね

お次は、バラバラになったアンパンマンとその仲間達の顔がグループに配られ、ホワイトボードに貼られた完成キャラを見ながら、同じくボードに貼られたキャラの体の上に、完成させていくゲーム

子供も兄弟も色々やね

一人一回なのに、一人で何度もやる子もいれば、母にへばりついて離れない子もいるし、ミィは、ゲームそっちのけで、色んなグループをウロウロ

不思議と、一人で何度も出たがる目立ちたがり(?)は、親も「順番よ~」とか「1個だけよ~」とか言いながら背中押してやらせてるし、そういう子に限って、サテンのショッキングピンクのワンピドレスなんて着てきてて、周りから浮いてたりするわ

ま、いいんだけどね。ジジババにセンス悪いドレスとかもらっちゃったりしても、そんな時ぢゃなきゃ、着るトコないもんね

そういえば、プリキュアとかシンデレラとかのコスプレちゃんは居なかったわね

お次は布絵本を読んでもらったわ

ミィはよく分かってなかったみたいだけど、3、4歳児達は大喜びだったわ

そのうち、サンタ爺さんがかぶりもののトナカイ若僧連れて登場


子供達ははしゃぐけど、ミィは怖いみたいで、珍しく私の元に戻って来てへばりついてたわ

この爺さん、本当に爺さんなんで、耳が遠い


スタッフが


「……」
お付きのトナカイがチョンチョンしたら、「ハイ?」


「サンタさん、質問してもいいですか?」
「……」
「サンタさん?」
「ハイハイ」


ずーっとこんな感じ

で、子供が小さな声で「何歳ですか?」と質問

スタッフが「サンタさん、おいくつですか?」
「………」
「サンタさん?」
「ハイハイ?」

「何歳ですか?」
「ハイ?」

「年はおいくつですか?」
「あぁ、93です」って



そら、耳も遠くなるわ

でもすんごい元気な人だったわ~

一番デカイひ孫が専門学校3年生、一番小さいひ孫は小学4年生だって

そら、スゴイわ


最後に、サンタさんからお菓子とジュースもらってオヤツタ~イム



スタッフが「サンタさんと写真撮りたい人~


そら、今は皆オヤツに夢中だから

「そっか~、オヤツ終わってからお写真撮りましょーね


ま、そんなこんなで、近所の幼稚園情報なんかを交換しながらオヤツいただき、母達にもカルメラっちゅーのが配られたわ

初めて食ったわ

あんま、美味いもんぢゃねーわ

最後に、ネットに写真載ってもいいって人達だけで、記念撮影



30組参加したんだけど、写真


帰りは、そのままダイエーにお買い物行ったけど、ミィはずっとベビーカーで寝てたわ

やっぱ、午前中からこんぐらい遊ばせんとあかんのやね~
