高校後期、友達に誘われ、バンドでボーカルをやる事にカラオケ


右も左も分からんかったけど、色々教えてくれたし、作曲するメンバーが詞も書いてたから、ワタスはテープのデモを覚えて歌うだけニコニコ音符


幼馴染みのギターとドラムとベースの三人でやってたハードロックバンドに仲間入りした紅一点ニコニコチョキ


その名も「レグルス」ドンッ

大層な名前だけど英語の綴り忘れちゃってカッコつかないわニコニコあせる

ま、27年も前の話だからニコニコ

企画物コンサート2回やった後、進学・就職で自然消滅して終わったわ。


その後、何のつながりで入ったか忘れたけど、またも男3人のハードロックバンドに仲間入りチョキ


その名も「ゼビウス」ドンッ

またも綴り忘れちゃったけど、当時流行っていたアーケードゲームの名前で、Xがついたよ~なニコニコあせる

これは、確かコピー曲をやってたから、コンサートとかやらずに終わったよーなダウン←記憶ないなら書くなよニコニコ


その後、バンド仲間に誘われ、またも男三人のハードロックバンドに仲間入りチョキ

その名も「HIGH-VOLTAGE」ドンッ←なで高電圧ひらめき電球!?

これは、その後、リーダー首にして自分が率いてたから、綴り忘れないわニコニコあせる

ギターが曲書いて、ワタスがメロディーと歌詞書いて、オリジナル曲でライブやコンテストや学園祭やら出まくって、長くやってたわ~。


最初にワガママでウザかった言い出しっぺのリーダー首にしてニコニコ、ベースが1人、ドラムが1人メンバーチェンジしたけど、長い活動の割りに、当時ではメンバーチェンジ少ない方だったと思うよん。


レディースバンドの子らによく誘われたけど、どうも私の周りのレディース達は、「誰が誰の男とった」やら「誰が目立ちすぎる」やら、音以前のくだらない低次元な問題で揉めてばっかだったから、絶対入りたくなかったしシラークワバラクワバラ


名古屋を地盤に活動してたプロのバンドにも誘われたけど、自分のバンドのメンバーでしか、プロになる気はなかったから断ったわよべーっだ!


三重県のYAMAHAのレク施設「合歓の郷(ネムノサト)」のコンテストや岐阜県のコンテストでグランプリ獲ったりした頃、耳は肥える一方なのに、自分の歌に全然満足できなくなって、一時はプロも目指したけど、スッパリ脱退して、バンドライフから足を洗っちゃったわしょぼん





そこで、


ひとつだけ楽器がプロ級に弾けるようになるとしたら、どの楽器?
ブログネタ:ひとつだけ楽器がプロ級に弾けるようになるとしたら、どの楽器? 参加中


ブログネタかいニコニコあせる
前置き長っあせる


やっぱ、「自分の喉」よね~ドキドキ

私も以前はお金をとって歌を聞かせてたワケだけど、大黒摩季やSuperflyやドリカムとかの歌声聴くと、あぁ~こんな自由におおらかに気持ち良く歌えたらなぁ~ラブラブと、歌姫達を羨ましく思います。

ワタスにもあの喉があったら、きっと、歌の道に進んでたなぁ~ラブラブ



他に、プロ級になりたい楽器…やっぱ、アレよ、アレ!!
アレしかないでしょ!?


「チクワ笛ーーー」!!!!

デターーーーーーー!!!!!!

ホント、音を自由に操るってのは、あぁ~いう事を言うのよね!


チクワをグイ~ンと曲げて音程を操り、ちぎってはモグモグ、かぶりついてはモグモグ…でチューニングできちゃうんだから、すごいよねニコニコキラキラ


他には、やっぱピアノかすら?
中途半端にちょっとだけかじったから、エリーゼのためにとか、トルコ行進曲とかウォータールーの戦いとかちょこっと弾いてたけど、ちょびっと難しいと全然弾けないしょぼん


ショパンの「別れの曲」とベートーベンの「月光」が好きで弾きたいんだけど…楽譜買ったが、一生弾けそうもないわダウン


これらがピアノで弾けるようになんのと、チクワ笛吹けるようになんのと、どっちが難すぃ~かちら?