昨日は、ネェネと数学のプリントやった
ネェネは中3だけど…小4ぐらいで掛け算・割り算につまずいて以来、理数が大の苦手
それ以前の足し算・引き算も未だに遅くてよく間違えてるし…
割り算って、解くのに掛け算も足し算も引き算も出てくるぢゃない?
解いてるうちに今足し算するトコなんか引き算するトコなんだか分からなくなるみたい
あぁ、思えば小学校の頃からそうだった
ちょっと
が足りなくて100円借りた代わりに、
にあった60円あげると
「増えた~
(枚数がね
)」と喜んでたし
まぁ、算数に限らず、その他の教科も、割と好きな国語の漢字書き取り以外は、まったく勉強しないから成績は悪い
その上、昨年一年間は不登校で平塚の適応教室に通室していたから、ほとんど勉強していないもんだから、成績表はマラソン(イチ、ニ、イチ、ニの事)より悪い
今年、4月に転勤&引っ越しに伴う転校で、タイミングと友達に恵まれ、1年強ぶりに
生活に復帰したばかり。
でも、やっぱ受験生だというのに、勉強しないんだよねぇ
夏休みに入り、遅れている生徒への補講として、
が7月末までSOS(Summer Open School)ってのをやってくれていた(本来は希望性だがネェネは先生からお呼びがかかった
)のに、それさえ「今日はAちゃん行けないって言うから
」とかで、飛び石出席

遅れてる子達のSOSからもさらに遅れてしまったから、先生に「これだけはやっとけ」と夏休みの宿題プリントとは別のSOSプリントを渡されてきた
少しでもやり始めないと、SOSと夏休みの宿題と休み中に終われないよ
と言ったら、やっと勉強開始
4月に引っ越してきて、初めて
で勉強したんぢゃないか

ウン
今までは数学でも大体教えられたが、最近は平方根√とか、私の大の苦手が出てきちゃって、よく分からん
でも、ルート計算に必要な素因数分解を、以前
で友達に教えてもらったみたいで、「素因数分解面白い
コレばっかならいいのに
」と言っていたから、そこは大丈夫そう。
あと、簡単な√計算は、SOSでちょっと教えてもらってきたから、二人で教科書の例題とかを見つつ、何とかプリント3枚仕上げた

集中力もたないから、途中何度か休憩を挟みつつで、かなり時間かかった
それでも相当疲れたみたいなんで、英語の宿題の和訳する本文をノートに写すのだけやったら?頭使わなくていいから…と促したらやってた。
はぁ

出来たらいっぱいほめて、なだめすかして、少しでもやる気を保たせるのも疲れるわぁぁぁ~

ネェネは中3だけど…小4ぐらいで掛け算・割り算につまずいて以来、理数が大の苦手

それ以前の足し算・引き算も未だに遅くてよく間違えてるし…

割り算って、解くのに掛け算も足し算も引き算も出てくるぢゃない?
解いてるうちに今足し算するトコなんか引き算するトコなんだか分からなくなるみたい

あぁ、思えば小学校の頃からそうだった

ちょっと


「増えた~



まぁ、算数に限らず、その他の教科も、割と好きな国語の漢字書き取り以外は、まったく勉強しないから成績は悪い

その上、昨年一年間は不登校で平塚の適応教室に通室していたから、ほとんど勉強していないもんだから、成績表はマラソン(イチ、ニ、イチ、ニの事)より悪い

今年、4月に転勤&引っ越しに伴う転校で、タイミングと友達に恵まれ、1年強ぶりに

でも、やっぱ受験生だというのに、勉強しないんだよねぇ

夏休みに入り、遅れている生徒への補講として、





遅れてる子達のSOSからもさらに遅れてしまったから、先生に「これだけはやっとけ」と夏休みの宿題プリントとは別のSOSプリントを渡されてきた

少しでもやり始めないと、SOSと夏休みの宿題と休み中に終われないよ


4月に引っ越してきて、初めて





今までは数学でも大体教えられたが、最近は平方根√とか、私の大の苦手が出てきちゃって、よく分からん

でも、ルート計算に必要な素因数分解を、以前



あと、簡単な√計算は、SOSでちょっと教えてもらってきたから、二人で教科書の例題とかを見つつ、何とかプリント3枚仕上げた


集中力もたないから、途中何度か休憩を挟みつつで、かなり時間かかった

それでも相当疲れたみたいなんで、英語の宿題の和訳する本文をノートに写すのだけやったら?頭使わなくていいから…と促したらやってた。
はぁ


出来たらいっぱいほめて、なだめすかして、少しでもやる気を保たせるのも疲れるわぁぁぁ~
