『竹とんぼ作り』
今までに「山を楽しむとは?」と題して、椿油を作ってみたり、昔ながらのランプを作ってみたり、どんぐりを食べてみたりと、師匠に教えてもらった自然を存分に体感する遊びを実践して来ました😊
今回は、お義父さんから最近ハマっているという竹とんぼ作りを教えて貰いました😁
西都の実家裏山からお義父さんが材料の竹を切り出し…
長さ12センチ
幅2センチ
厚み1.5センチ
にナイフとハンマーで成形します☝️
中心を決めます☝️
そしてキリで穴を空けときます☝️
当然ここがわずかでも狂うと綺麗に飛びません😱
中心からそれぞれ3ミリ幅で表、裏に切れ込みを入れていきます☝️
ナイフで削って羽を作っていきます☝️
そして、百円玉で羽の丸みを型どります☝️
完成が近づいて来ましたよ😊
中心の余分な出っ張りや、羽の微調整をします☝️
最後に、中心にアロンアルファを流し込み、竹串を刺します☝️
そして、適度な長さで串を切って、【竹とんぼ】の出来上がりです😊
飛ばしてみると…
お~👏
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで、回って回って回って回るぅうううう~🎶(笑)
しか~し、明らかにお義父のとは飛ぶ高さが違います💦
最初からここまで作れれば上出来と褒められましたが、なかなか奥が深いようです✋
羽のバランス、薄さ、角度…
すべてが揃った時はとんでもなく綺麗にまっすぐ高く高く飛ぶのだとか☝️
お義父から山で暇つぶしに作ったらと言われましたが、双石山ではむやみに木を切れない為、西都の実家に遊びに行った時に、竹とんぼをまた作りたいと思います😁
山を楽しむとは、山の材料で遊び、五感で自然を楽しむ事だと私は考えてます😊
また一つ、経験値が上がりました(笑)
今までに「山を楽しむとは?」と題して、椿油を作ってみたり、昔ながらのランプを作ってみたり、どんぐりを食べてみたりと、師匠に教えてもらった自然を存分に体感する遊びを実践して来ました😊
今回は、お義父さんから最近ハマっているという竹とんぼ作りを教えて貰いました😁
西都の実家裏山からお義父さんが材料の竹を切り出し…
長さ12センチ
幅2センチ
厚み1.5センチ
にナイフとハンマーで成形します☝️
中心を決めます☝️
そしてキリで穴を空けときます☝️
当然ここがわずかでも狂うと綺麗に飛びません😱
中心からそれぞれ3ミリ幅で表、裏に切れ込みを入れていきます☝️
ナイフで削って羽を作っていきます☝️
そして、百円玉で羽の丸みを型どります☝️
完成が近づいて来ましたよ😊
中心の余分な出っ張りや、羽の微調整をします☝️
最後に、中心にアロンアルファを流し込み、竹串を刺します☝️
そして、適度な長さで串を切って、【竹とんぼ】の出来上がりです😊
飛ばしてみると…
お~👏
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで、回って回って回って回るぅうううう~🎶(笑)
しか~し、明らかにお義父のとは飛ぶ高さが違います💦
最初からここまで作れれば上出来と褒められましたが、なかなか奥が深いようです✋
羽のバランス、薄さ、角度…
すべてが揃った時はとんでもなく綺麗にまっすぐ高く高く飛ぶのだとか☝️
お義父から山で暇つぶしに作ったらと言われましたが、双石山ではむやみに木を切れない為、西都の実家に遊びに行った時に、竹とんぼをまた作りたいと思います😁
山を楽しむとは、山の材料で遊び、五感で自然を楽しむ事だと私は考えてます😊
また一つ、経験値が上がりました(笑)