話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦! -3ページ目

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは!
話をするだけで成績が上がる家庭教師
とだあさみです。

先日も言われたんだけどね。
本来の意味とは違う
「ビックリしました」
を言う人が多いなあ、と思って。

例えばね

「さっきSさんに挨拶したんだけど
聞こえてたはずなのに無視されたの~!
も~ビックリした!


「昨日買い物したお店で
お釣りを間違えられてさ~
レシート見せたら返してもらえたけど
店員が謝りもしないんだよ~
すごいビックリした~!


これ、ビックリしたんじゃないよね?
腹が立ったんだよね?
「ビックリした~!」
じゃないよね?
ムカついたんだよね?

なんでそう言わない?

この言い方する人
圧倒的に女性に多いんですけど
正直これ聞くと
「いい子ぶってんじゃねーぞ」
と思ってしまいます。

腹立ったのなら腹立ったと言って
相手とケンカしろ
ってことではありませんよ。

怒りを相手にぶつける必要は
全然ないです。
でも、そのために嘘を言うなよ~
と思うんですよ。

嘘っていうのは「自分に」ね。

これを言うと、きっと本人の心は
「わたしは怒ったんじゃないの。
ただビックリしただけ」

と判断するんだと思うんです。

そして
「わたしはそんな簡単に怒ったりしない
優しくて器の大きい、いい人間なのよ♡」

という自己評価を強化するんでしょう。

でもさ、そのために
犠牲になってるものがあるんですよね。

「本当は、腹が立った」
「本当は、怒っていた」
「本当は、イラッときた」
「本当は、悲しかった」
「本当は、謝って欲しかった」


こんな、本当の自分の思いは
なかったことにされる。

本当に感じていた「怒り」は
なかったことにされて
「ただビックリしただけ」という
嘘の気持ちに置き換えられる。


外の人に向けて
「怒らない、いい人」
でありたいがために
自分が今感じているはずの
本当の気持ちは抹殺される。


いつしか、それは
自分の記憶からも忘れ去られ
「わたし、あんまり怒ったこと
ないんですよねー」

なんて、ニコニコしながら
人に言うようになる。

これこそ
何より残酷な自分イジメだと
気付いて欲しい。

せめて自分には
嘘つくのやめようよ。



話をするだけで成績があがる家庭教師
とだあさみでした。

府中/調布/仙川/多摩センター/自由が丘/新丸子/武蔵新城/葛西/守谷/のお宅までご訪問しています。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
■各種申し込み■
◎通常メニュー(授業・カウンセリング・体験など)
 ⇒ ☆通常メニュー申し込みフォーム☆
◎イベントメニュー(セミナー・お茶会など)
 ⇒ ★イベント申し込みフォーム★



よろしければ読者登録をお願いします(*^_^*)
読者登録してね