教育上「これはしたくない」と思っていること | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・世田谷の家庭教師&
勉強コンプレックス解消Dr.戸田朝海です。

今日はちょっと思う所があり
教育に関する自分の考え方を
お話してみます。

自分の考え方の中でも
「これはいかん」
と思っていることはいくつか
あるのですが……

そのうちの一つに

「生徒を信者化するものではない」

というのがあります。

生徒さんを自分の
信者にしてしまっては
いけないだろうと。

もちろん、先生-生徒という
師弟関係を作るのに当たって
生徒から尊敬される
信頼されるというのは
不可欠なのですが……

でも、だからといって
先生を盲目的に信頼させて
しまってはいけない。

生徒自身の持つ判断力を
奪うような信頼のさせ方
依存させるようなやり方は
いけないのではないか?
と思います。

教育って
最終的に生徒が自立して
生きていけるようにするために
するものだと私は考えています。

そのために必要なのは
何より

生徒自身が自分で考え・判断できる力

だと思うのです。

それを身に付けさせることが
いい教育だと思っていますし
私はそれを理想としています。

ですから……

例えば、試験前に先生が
完璧な予想問題を作ってあげて

「これさえ解けば100点取れるよ!」

なんて状況を作ってしまうとか
それはいかんよな、と思ってしまうんです。

それをしてしまうと
今後生徒さんはその先生の
予想問題がないと
自分で点を取る勉強ができなく
なっちゃいます。

それだと結果は出るでしょうけど
生徒さんが完全に先生に
依存した状態になってしまいます。

そうしてしまうと
ある意味「楽」ではある
かもしれないんですけどね。

生徒さんも先生も。

中には
生徒さんをそのように依存させることで
辞められないようにするという塾もある

らしい

と、聞いたことは
あるんですけども。

私個人としては
あまり取りたくないやり方だなあ
と思っております。

現在、試験的にブログ記事の長さを
以前の半分くらいに短くしております。

前と比べてどう感じるか
よろしければ感想・フィードバックを
いただけると嬉しいです(*^_^*)

ではでは~

府中・世田谷の家庭教師&
勉強コンプレックス解消Dr.戸田朝海でした。

↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡



よろしければ読者登録もお願いします(*^_^*)
読者登録してね