明日(2/26)も説明会です♪ | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

今日・明日とルミエール府中で
春期講習の説明会を行っています^^

明日が終わったら
次は調布で3月です♪

さて。
説明会の資料を作るに当たって
「勉強コンプレックス」というものを
いくつかのタイプに分類してみました。

前に私
「勉強嫌いタイプ」というのを作って
それは6タイプあったんです。

で、今回の「勉強コンプレックスタイプ」
を作ってみたら、大きな傾向で6タイプ
それらの中で2通りに分かれる

全12タイプ

という結果になりました。

なかなか見てみると
面白いんじゃないかな~
と思います^^

こどもが「勉強できない理由」
改めて過去受け持った生徒さんたちや
彼らの心のあり方を思い返す
いいきっかけになりました。

で、逆に思ったのは
これだけの数「問題」に見えるこどもがいても
皆、ちゃんと成長できるんだということ。

つまり
伸びない子なんていない!!
って思うんですね。

どんな子にも「成長の芽」ってあります。

どんな子にも「やる気スイッチ」があり
それは案外、その子の「問題行動」の
裏側に隠れていたりする・・・

面白いですよね。
私は、これをすごく面白いと思っています。
その子の「成長の芽」を探し当てられると
とっても嬉しく感じるんです^^

これはどんな子にもあるので
あなたのお子様にも、必ずありますよ♪

それを探し当てるコツは

「あると信じること」

です(*^^)v

「ない」と思っていたら
絶対に見つかりませんから。

そして、私は
その子の短所と思われてる部分に
着目します。

長所と短所は表裏一体。
問題行動の裏に才能あり、です。

落ち着きがないのも
頑固なのも
遊び好きなのも
落ち込みやすいのも

考えようで、全部才能になります!

今は、その特徴が良くない形で表れてる
だけなんですよね。
それを、逆に活かすにはどうすればいいか?
と、私は考えます。

春期講習では
8回の授業を終えていただいた後
私から見たお子様の
「良い点」「もっと伸びる点」を
シートにしてお伝えさせていただきます。

お子様のどこを伸ばせばいいのか
わからない方、ぜひご相談下さいね♪

ではでは
戸田朝海でした♡

「勉強コンプレックス解消プログラム」
春期講習無料説明会

詳細はこちら→ 【募集】春期講習説明会【2月・3月】
お申し込みはこちら→ http://ws.formzu.net/fgen/S97060710/


↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡



よろしければ読者登録もお願いします(*^_^*)
読者登録してね