10月8日(土)に行われたスパニッシュ・パーティ・トーキョーというイベントに参加してきた。
Facebookページもあります。

曙橋にある外国人バックパッカー向け(?)のカプセルホテル最上階のリビング・スペースが会場。
参加費は2000円。
参加者は80名で、うち半分弱がスペイン語圏の人だった。
ほとんどがラテンアメリカ出身者かとおもいきや、スペイン人が多かったのが少し驚き。

パーティ自体は軽食が出て、ドリンクを自販機で買って飲んで、あとはみなさんでご自由に団欒を!
というスタイルなので、スタートはみんな緊張気味。
時間とともに場が暖まってくるにつれて知らない者同士も会話がはずみ、みんなでワイワイ、写真を撮りあったり、とっても楽しいイベントでした。

日々、うちのサービスでスペイン語レッスンをやっている甲斐あり、スペイン人の速いスペイン語にも臆することなく会話に入っていけたのと、彼らとの会話の中で自然に未来形・過去形等、いろんな時制が使えるようになっていることを確認できたのが収穫(^^)v
ネットをうろうろしていてふと見つけた、スペインの旅行・文化・食事・言葉等に関して、ものすごく詳しいブログ

オーナーのlecheさんはスペインにお住まいなのでしょうか。
むしろスペインに住んでても、各地を転々としていないとなかなかそこまで詳しく書けないような情報がゴロゴロ。。( ̄□ ̄;)!!

このブログをざっと見ると、ひととおりスペイン旅行の基礎知識は得られそうです。



元マイクロソフト日本法人社長の成毛眞氏の新著『日本人の9割に英語はいらない』という本に「英語はマンツーマンでないと身につかない」という主張が出てくる。
 ・語学上達のコツは会話をすることである。
 ・たとえば5人のグループレッスンでは、自分が話す時間はマンツーマンの
  5分の1になる。
というのがその根拠。

そらそうだ(笑)。

実は私はこれまでに英語習得にかなり時間を割いてきた。
中学・高校・大学の授業、大学受験のための勉強。
大学4年のときに学校を休んでイギリスに3ヶ月語学留学、そのあと7ヶ月かけて世界一周旅行。
社会人になってからも英語習得のために会社が用意したビジネス会話レッスンを受講したり、ビジネスウィークを購読したり、ペーパーバックを読んだり、会社から日米会話学院に派遣されたり。。
そして今年になってからはレアジョブを始めた。

会話力という観点で大きな効果があったのは、語学留学(ヨーロッパ人の生徒やホストファミリーと話す)と世界一周旅行(旅先で各国の旅行者と英語で話す)と、レアジョブ(フィリピン人の先生相手に25分間、話し続ける)だ。

読む、書く、聞くだけなら独学でもできる。
基礎的な文法の学習も独学でできる。(お金と時間に余裕があれば、ペースセッターとして学校に通ってもよいと思うが)

でも会話は、相手の言葉に耳を傾けて理解し、応答を頭のなかで作って(願わくはスムーズに)口に出すというトレーニングが必要で、残念ながらこれは一人ではできない。
このトレーニングを効率良く行う場がレッスンであり、5人のグループレッスンより個人レッスンが5倍効果あるのは至極当然であろう。
そもそもグループレッスンで日本人相手に"Hello, I am..."とか練習させられてもなんだか気恥ずかしくて本気になれないし(笑)。


ということで。。

スペイン語なら、当社のスペイン語会話レッスンをどうぞw

無料お試し2回OK。個人情報不要でございます。m(_ _)m