9月も終わりますね。

暑い日はまだあるものの,朝晩はめっきり涼しくなりました。

体調を崩している生徒さんも増えています。

 

今日のテスト対策終了で,高校生も一区切りです(月曜日が考査最終日の高校)。

定期考査,中学校も高校も,公立は足並みを揃えてほしいのですが,そうもいかないのか…

 

筋トレや手話のことなど,塾の内容とはかけ離れた内容も多くなっているこのブログですが,たまには普段の指導のことも少し述べたいと思います。

先日,通常の指導開始の際,生徒(中2生)に何か連絡などはあるか尋ねると,「理科で分からないところがある」とのことでした。

詳しく聞くと,化学変化の質量計算のところで,学校ではプリントだけやらされて解説もなく,答えだけ教えらえて「?」状態だと(この生徒の学校は生物と化学の単元を入れ替えて行っているので,現在化学分野の終盤です)。

理科の教材も持って来てくれていたので,その日は数学の確認テストの後,理科をやろうということでやりました。

考え方や大事なところ,計算のコツなどを教え,やってもらうと,特につまずくことなく,うまく解いてくれました。

銅の一部だけが酸素と結びついて,結びついていない銅がどれくらいかという若干の応用も問題なくやれました。

時間にして,30分も経っていなかったのではと思います。

 

普段は積み重ねの英語と数学を進めていくのですが,上述したように生徒さんからの要望があれば,他科目も学習できます。

翌日が数学の単元テストであれば,英語はやらずに数学だけ90分行うということもよくあります。

これが大手やフランチャイズ系で大学生のアルバイト講師だと,こうはいかないでしょう。

どんな科目でも分からないままというのはストレスですので。

と,「こういった内容を述べるのが健全な学習塾のブログだろう」と突っ込みをいれつつ,以下,タイトルについて↓

 

先週受けた『手話技能検定試験4級』無事合格できました!

合否の通知文書が郵送されるわけではないらしく,pdfファイルを自分で確認するだけでした。

ただ合格とだけあったので,正答率はまだ分からずです(後々,問題の正解発表は行うらしい)。

大丈夫だとは思っていましたが,良かったです。

次の目標を設定し,頑張ろうと思います。

ついでに「腹筋バキバキ大作戦」ですが,見た目,変わりません。

期限決めずに長い目でと思っていましたが,年内や年度内などと決めた方が良いのか…

 

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。

無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。