中学生の期末考査が終わりました。
高校生は今週からのところもあれば,来週,再来週,今月末と,まちまちです。
先日,新たな発見がありました。
問題文をしっかり読めていない子が一定数いることはもうずっと前から分かっていたことではありますが,まさかそうやって読んでいるとは思いもしませんでした。
なにかというと,数学の文章題で,どうやら単位を全く読んでいない……。
単位の換算に苦しむ子が多いのは分かっています。
変換しないといけないことは分かっているものの,どうしていいか分からず,結果,答えらずだったり,位取りを間違えたり。
たまたま正解したけれど,次に同様の問題をやると今後は間違えたり。
そういったことではなく,そもそも単位を読み飛ばしている……。
だからこそ,1.5mと32㎝をそのまま足すという暴挙(?)に出るのです。
mを㎝と勘違いでしたのではなく,そもそも数字しか「見て」いないのです。
で,「何㎝ですか」の所は,今度は単位だけ「見る」。
そして33.5㎝と答えてしまう。
決して,「読んで」はいない。
あるいは,数字しか見ていないが故に,文意からひき算しないといけないのは日本人なら分かるだろうはずなのに,たし算してしまうということが起こる……。
もちろん,人間ですから,読み誤りというのはあります。
ですが,そもそも読まないということが起こっていたとは……。
で,タイトルですが,久々の足トレで下半身が筋肉痛です。
7月下旬に左の足首を痛め(バスケで),そこから1か月半ほど,筋トレは上半身しかできていませんでした。
足首が治ってきたので,下半身の筋トレを再開しましたが,久々のブルガリアンスクワットは相変わらずきつかったです。
けれど,この筋肉痛の感覚,嫌いではない……。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。