ポーランド留学滞在記

ポーランド留学滞在記

ひょんなことから日本人いやアジア人すら受け入れたことのないポーランドに留学を決めた女子大生の記録と思い出

Amebaでブログを始めよう!

 

 

 

入院最終日は秋学期以降にどの国のどの大学に行くかを

調べてました。

ちなみに今日はスウェーデン。

 

 

ある先生に英語が綺麗だからと勧めていただいたので。

 

 

スウェーデン、なんとなくですがキッチリしてる印象。

秋学期の申し込みは全大学1月15日で締め切りだそう。今日は12月18日なんで1か月切ってますね。スウェーデンの大学にするなら年内に決めないと・・・。

 

日本やポーランドとは違いスウェーデンはある1つのサイトからアプライをします。

このサイトに全大学のコースや授業料などが記載されていてとっても使いやすい!

 

https://www.universityadmissions.se/intl/search?period=1&searchableOnlyOutside=on&searchableOnly=on&basicLevel=on&graduateLevel=on&daytime=on&semesterPart=0&languageOfInstruction=en

 

 

スクショw雑ですみません。記録用だから(言い訳)

 

 

 

いい!と思ったコースがあって・・・コース開始も終了時期も自分にぴったりで

ここにしようと見てたら

minimum at least 30 ECTS 的な(忘れた)が必要で

 

ワッツイーシーティーエス???

 

超簡単に調べたところ

ヨーロッパ内の単位交換制度のことでした。

 

なんで、現時点で私はヨーロッパ内の単位を持ってないためあえなく撃沈です。

 

 

ふむ。

 

 

 

 

 

英文のサイトばかり見ているからか

読むのが早くなってきたかも?

 

 

もうすぐ消灯だし明日退院してから

またゆっくり見ようかな。

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビザ申請について書きたいと思います。

 

 

まず何より大事なのは

 

入学許可証。

 

私の場合これを受け取るまでどれほどの時間と精神力を使ったかわかりません😂

 

 

 

今はポーランド大使館の申請書類数の移行時期でビザを申請する場合一度は大使館へメールをしなければなりません。各自でもう一度大使館へご確認くださいね。

現時点(2018年12月)の学生ビザ申請に必要な書類等一覧です。

 

 

 

・申請書(オンラインで予約・記入したものを印刷)

・パスポート(残存期間はポーランド出国日より3ヶ月以上)

・パスポートのコピー(顔写真のページ)

・過去にポーランドのビザを取得している場合、そのコピー

・外国籍の方の場合、有効な在留カードとコピー

・パスポート規格の写真(背景は白色のみ)

・海外旅行保険(滞在期間をすべてカバーし、医療項目の補償額が3万ユーロ以上のもの)

・過去3ヶ月分の銀行口座の残高の証明(通帳の場合、原本の提示に加えて表紙・過去3か月間のページのコピーを提出)

※通常の残高証明書(最新の残高のみ記載されたもの)は、3か月分の履歴が確認できないため提出いただけません。

※申請者の名義でない口座(家族等)の場合、申請者との関係性を証明する書類(戸籍謄本)が必要です。

※奨学金や大学からの資金援助がある場合でも、上記は必須です。

・在学証明書(在学中の方)または在職証明書(就労中の方・勤務開始日、役職及び給与の記載があるもの)

・両親等スポンサーとなる方からの同意書(留学に同意しており、学費や滞在費を負担する用意があることを宣誓する自筆署名入りのもの)および、その方の在職証明書(勤務開始日、役職及び給与の記載があるもの)

・ポーランドの大学からの入学許可証原本

・滞在場所の証明書類

・学費支払い済み証明(学費免除の場合、その証明書類)

・往復予約済み航空券

復路の航空券を申請時点で購入されていない場合及び日程の変更を予定している場合、復路の航空券は現地で購入、または現在予約済みの日程を変更し、ポーランドを出国する意思を明記した自筆署名入りの宣誓書(英語)を併せて提出

 

 

 

注意しなければならないのが

 

*パスポートの有効期限

ポーランド出国予定から3か月以上なので、要注意です。私のパスポートの期限は2020年2月中旬、ポーランド滞在予定は2019年12月末までだったので(これについても後ほど)微妙に足らないことに気づき、なおかつ日本パスポートセンターは有効期限が1年未満になってからしか原則的に申請できません。

 

運悪く1年未満ではないので、パスポートセンターに問い合わせたところ・・・

 

『留学ビザの取得のためでしたら、入学許可書が必要です。そちらをご用意いただければ申請していただけます

 

とのことでした。入学許可書の大切さをここで改めて感じましたw

 

 

*親の在職証明書+給与明細

父に頼んだところ、父の会社の人事部の方が驚いてられたようです。留学でここまで要求してきたことは今までなかったそうです。私はちゃんと読んでいなくてここの部分をさらっとしか読んでなくて師走の忙しい時期に父に頼むことになってしまったので早めにしましょう笑

 

 

*入学許可書と滞在証明

入学許可書は本当に早めにもらえるならもらえるに越したことはないです。私は急かして急かして知り合いの教授に頼んで

教授からも何度も催促のメールを送って、やっときました。ポーランド人というか、日本人が仕事早すぎてきっちりしすぎなんでしょうね。私の場合は、入学証明書に滞在場所の寮の記載までしてくれていたので事足りました。

 

 

*宣誓書・同意書

フォーマットなどはポーランド大使館からもらえることはないので各自作成します。英文の書面なので

少し面倒です。

留学に同意・学費を支払う同意書はこちらのサイトをお手本に自分で作成しました。

letter.asp

 

往路の航空券を現地で買う宣誓書はまだできてないので、できたらまた載せようかな。こっちはあんまり気を張らなくてもいいかなという印象。でも宣誓書のテンプレってなかなかないんですよね。いいサイトがあればまた載っけます。

 

*事前WEB申請

こちらがちょっと面倒です。なんせ英語ができるわけではないのでいちいちググったりしないといけませんwかつ、時間制限があるのでとっとこしないといけません。記入すべき項目は事前に調べておくことをお勧めします。

それといきなりビザ申請はできないので、必ずここで事前申請をして訪館する日時を選択してから行ってください。

 

 

 

 

 

 

来月ポーランド大使館に申請に行くので

また記事にします^^

 

 

 

 

こんにちは。

入院11日目にも関わらずまだまだ患部が痛い私です。

 

 

入院中は留学準備を集中してできているので本当に良かったなと毎日実感しております。退屈とか全くないwやることしかないw

 

 

 

さて、私が昨日の夕方久しぶりに落ち込んだこと。

 

 

 

航空券を間違えて買ってしまった。

 

 

 

ただ関空→ポーランドの航空券ならまだいい。トランジットホテルも予約してないし、単純(?)な行き方だから全然。

 

 

 

今回、ポーランドの大学の寮に入寮するまで(これも日程でまさかの過ぎたことがあった)に、パリにいる先輩・友人と会うので

早めに日本を出国します。

それに加えて私の将来の夢が外資系の客室乗務員なので

空港見学と自分の希望しているエアラインを使って

費用も時間もかかる行き方です。

 

 

 

関空→シンガポール

 

〜シンガポールに一度入国後ホテル一泊〜

 

ホテルテェックアウト後、次の便が深夜(ここでミスった)なので

早めに空港にチェックインして制限エリア内のトランジットホテル6時間パックでテェックイン

 

日付変わり深夜に

シンガポール→ドバイ(トランジット)→パリ

 

 

はい。こんな感じでホテルを予約したり航空券を予約発券したりとしていたわけです。

そして最後にシンガポールパリ便の予約発券を終えて

ベッドでゴロゴロしててハッと気付きました。

 

 

日にち間違えてる。

 

 

 

いろいろ調べてもお金かかるし、予約ならまだ変更きくけど発券後は・・・みたいなブログもその時は見ちゃって

 

うっげーとなって寝ました。

 

 

 

trip.com で発券したんですけど

次の日慌てずゆっくりと検索したりtripのサイト見たりしてたら

発券後でもエミレーツなら出発時刻の1時間前までなら5920円で変更できるみたい。

 

 

ほっ・・・。

 

 

とスムーズに変更手続きして支払いをしてくれとのメールが来たのでしようと認証コードのとこで

 

『今日の認証コードの上限に達しました。明日改めて手続きをお願いします』

 

 

 

は!?!?!?!?!?

 

 

 

しかも20分以内に変更の支払いをしないといけないので

明日またやり直しです。

 

1か月半後の航空券なので明日しても問題はないと思うんですけどね。

 

気がかりだなー。ってことでパリの空港近くのホテルを予約するのは

今日はやめておこう。

 

 

 

やっちまったなw

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

ジンダブレ(こんにちは)

 

 

ちなみに全然ポーランド語知らずに渡航しますw

 

 

さて、どうして英語圏ではないポーランドに留学したのかを今日はお話します。

自分の頭の整理も兼ねて・・・。

 

 

本当にほんとーーーーーーーーーーに

 

『どうしてポーランドなの?』

 

と、留学することを周りに伝えたら聞かれます。

確かにポーランドって馴染みがないですもんね。

 

しかも公用語はポーランド語。

 

 

それでもなぜ決めたのか

 

 

・学費が驚異的に安い

・物価が安い

・物価は安いが治安も良い

・ヨーロッパ圏に旅行に行きやすい

・日本人がいない

 

 

この5点です。

 

 

 

*学費

 

本当に安い。

私誰でも行ける大学の中期の海外留学に落ちたんですね。GPAがあまりにも低すぎてw

その時に半年分の学費を聞きましたが200万以上〜。

 

対してポーランド、これは私の行く大学の学費ですが

 

半年で600EUR 日本円で7万6千円です。

1年だとその倍の1200EUR 日本円で15万です。

 

一度でも海外留学を考えたことのある方ならわかると思いますが

破格です。

 

 

 

 

*物価が安い

 

学費を見てもわかると思いますが、安いです。2018年の夏に半年ほどポーランドに行きましたが

食べ物がとにかく安い。

 

 

ジャガイモ1キロ30円

 

玉ねぎ1キロ70円

 

パン(めちゃめちゃ美味しです)1つ70円以下、安いものだと15円ほど。意味がわからないでしょw

 

 

このサイトも見てみてくださいね。3

他にも検索すればたくさん出てきます。興味のある方は是非。

 

夏の滞在時にポーランドの地元スーパーにも行きましたが

ここで生活できたらいいだろうなあとすごく思いました。野菜は大きくて、でもとっても美味しいし激安だし・・・種類もたくさんあります。

見た感じはお魚やお肉はあんまり売ってなかったです。

 

現地の方が

『ポーランドは冬が長いからハムとかの加工食品が豊富なの』と言ってました。確かにハムとかの加工食品のショーケースが

大きい。種類が多すぎてびっくりしたのを覚えてます。

これらも留学中記事にしていきます。

 

 

 

 

 

*治安

私の勝手な偏見ですが物価だ安いと治安が悪いんじゃ・・・と思ってました。自分の目でポーランドを見て、2週間ですが過ごしましたが特別治安が悪いとは感じませんでした。

日本でも治安の良い地域で生まれ育ったので、少しでも治安の悪いところに行くと

必ず何か危険(笑)を感じて身構える方なのでこの感覚は間違ってないと思い、ポーランドに決めました。

 

 

 

 

 

*ヨーロッパ圏に旅行に行きやすい

これは超いきたいポイントでしたw往復1万円あればどっこでもいけます。

航空券見てるだけでニヤニヤしちゃってます・・・今も笑

中高時代の友達や先輩がヨーロッパ圏にいるので会いにいこうと思えば週末に無理なく行けるのでとても楽しみです。

 

ちなみに今調べたのでこれ↓ 往復です。すごい。

 

 

 

 

 

*日本人がいない

 

これも自分にとっては大事なポイントでした。

きっと日本人がいる環境での留学は自分は日本人と群れを作ってしまうだろうなと思っていたので。

ですが予想を遥かに超えて、

私の留学する大学は日本人を今まで一度も受け入れたことがないこと、韓国中国台湾などのアジア圏留学生すら初めてだとあっちの大学からメールが来ました😇

だってapplyの時、国籍のところが無理やり日本人増やした感満載でスペル間違いまくりでしたからね。笑いました。

 

 

 

 

 

 

 

ざっとこんな感じです。

 

 

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

では。