わがスタジオラッキーキャットのオフィスに長きに渡って君臨した老いぼれマシンQosmioをとうとう墓場に追いやることにしたPC

特に3月だからってわけでもなく、うちのメインマシン(というかそれしかないのだけど)はとっくにFMVに変わっている笑い

 

なんで、Qosmioをこのようにデスクの場所ふさぎにしてたかっていうとギザギザ

このQosmioは東日本大震災の年2011年の春モデル、つまりあの大震災の年は最新モデルであったわけで、でもパソコンの新陳代謝は早く、2011年なんざ大昔ダッシュ

 

2024年となった今さっぱり流行らぬモデル、製造元の東芝でさえ裏切って今はQosmioは製造されずにその名も今はDynabookガーン

それくらい老朽化しているわけで、立ち上がりから作動まで、そしてそれ以降もすごーく時間がかかるPC

 

なのでバックアップ取るのが面倒だ!!

 

面倒なので、まぁそのうちやるかオーナメントって、先延ばしにしてきた目

 

その先延ばしが途切れるきっかけは、この春わたしも一念発起して再びウェブサイト製作の勉強をしてみるか鉛筆

っていう気になったPC

 

ネットの世界の動きも早く、わたしのQosmio同様我がスタジオラッキーキャットのサイトもなんとなく時代遅れにいやいや、完璧時代遅れのしょぼいサイトに成り下がっているガーン

 

だが、勉強にいまひとついまふたつ気合が入らないギザギザ

 

これはオフィスのごちゃごちゃが原因ではないかクリスマスベル!?

一人前のビジネス男であった息子が在宅ワークするときの整然としたデスク周りを見習わなければならないランニング

 

ではどうしたらいいか、整理整頓と掃除すりゃいいのだが、諸悪の根源は耄碌マシンのQosmioでないか注意

デスクトップパソコンであるQosmioはとてつもなくデカく、重く、場所を取るダッシュ

 

こいつを撤去だ!撤去だガーン

 

撤去するには、まだQosmioからFMVに移行を怠けていたデータを抽出しなければならないアセアセ

心置きなくマシンの墓場に送ってやるから少しはちゃっちゃと動けよPC

 

でわたし、こんなデータ消しちゃったってどうってことない目っていう、Qosmioが元気であった頃息子もこのマシンを使っていたランニング

その時の資料その他がフォルダにうず高く積み上げられていて、、。

一応これもバックアップしとこうか完了

 

そのあとはどうしらいい!?

さぁ、次は初期化だ雷

 

初期化途上はほっておけばいいのだが、これまたとてつもなく時間がかかって朝始めた初期化がやっとケリがついたのは夕方星空

そしてパソコンが急に話し始めたPC

そういや、かつてわたしがiMacを所有していたころカールという名の猫がうちにいたオッドアイ猫

この猫はiMac大好き猫であたかもiMacの守り神であるが如くiMacのモニターとキーボードの間に鎮座していたPC

愛しのカールとiMac、ちゃちこのお兄さん猫で地域のボスであったが不幸な事故で頓死してしまったオッドアイ猫

これもQosmioから救出した画像、ボス猫カールはiMacを操作しマシンが話し始めたタラー

 

猫よどうやって機械が話するようにしたのだ!?

 

この時同様iMacならぬQosmioが話始めたのだが、、では設定を始めましょう十字架

ってね。君は自分の運命が分かっているのか??

 

もう君は製造元からも見放されている時代錯誤マシンなのだよ下矢印

これが正しいかどうか?

わたしは電源を切って、Qosmioをご臨終とした十字架

QosmioなきわたしのデスクこれからはこのFMVがここに君臨するPC

お茶のペットボトルの箱に入りきらないなりのデカいQosmio目

これをどうしらいいか!?

製造元の東芝に引き取らせるか、アメブロの広告にも出ている業者に引き取らせるか!!

うちのあたりの自治体は粗大ゴミには出せないうずまき

 

3月は別れの季節タラー

 

近所の家の白いモクレンの花が満開になっていたキラキラ

この花を見ると息子の高校の卒業式の日を思い出す学校

 

高校の近く本牧通りとアメリカ坂の木蓮の並木道に白い花が咲いていた学校