キラキラお花と香り ファーマーアート®教室

スタジオS

こんな

教室ですスタジオ

 

 

今回のカレンデュラは

淡路島の廣田農園さんから送っていただいたものです

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の5月も終わりの頃

お友達から

カレンデュラ

丸ごと乾燥させたお茶をいただきました

 

もうこの時期には

カレンデュラはないけれど

お花畑も伺えると聞いて

 

是非!来年は伺いたいと思っていたのです

 

カレンデュラのツアーに参加!申し込みしたのでしたが

コロナのために

中止となりました

 

ですが

カレンデュラのお花を送っていただけることになり

 

嬉しかった♬

 

なかなか

無農薬のカレンデュラに出会えなくて

嬉し~気持ちでいっぱいです!

 

インスタグラムで

拝見しましたところ

廣田農園さんで育てていらっしゃる

カレンデュラの品種について書かれていましたので

少し抜粋させていただきたいと思います

 

「むらじ」という種類がこのカレンデュラの種類だそうです

淡路島で80年以上栽培されてきた品種!

 

「むらじ」の特徴は鮮やかな大きな八重のお花を咲かしてくれる事!

 

近年の外来種の栽培で

むらじの栽培が激減しているなか

 

 

廣田農園さんでは

むらじのカレンデュラを無農薬で育て食用用として

JASマークの認定書も取得なさっています

 

安心安全!

素敵ですよね!

 

お花や香りのことを学んで以来

安心安全がどれだけ素晴らしいものかを感じ身に染みています

また特に

今の時代だからこそ

そう思えるのかもしれません!

 

 

絶滅しないように

廣田農園さんには

頑張っていただきたいと

切に願います

 

少しでも

廣田農園さんのカレンデュラが広まれば…

 

微力ながら

私に出来ることは

ブログやFB Instagramに投稿させていただくくらいですが!

見て下さりありがとうございます

 

乾燥させた

カレンデュラは

ポットに入れて

 

お湯を注ぐと

 

こんな感じにふんわりと

花弁が広がるの〜

 

優雅でしょ!

 

 
 
 
 

少し時間が経てば
ポット一杯に
広がって
 
沢山の素敵な
カレンデュラエキスが
抽出される〜♪
 
 

 


飲み干すと

 

身体がとってもいい感じ!

 

 

 

 

そして私は

安心安全なカレンデュラに巡り合えて

 

只今試行錯誤しております

お茶にしたり

お料理に使ったり

 

自宅待機のこの時期に

送っていただけたことは

私の今を楽しむ!

ことに最適でした

時間が足りないくらい…

 

 

 

次回はどんなものに変身したか

投稿してまいります

見ていただければ嬉しいです

 

お友達からいただいた

カレンデュラがきっかけで

廣田農園さんを知る事ができたこと

 

本当に

お友達に感謝です

 

ともこさん

ありがとう〜♪

 

 

 (注意)
カレンデュラ
園芸店に売ってる
別名キンセンカは農薬が使用されています
 
決して食さないようにしてください!
 
お求めになる時は
無農薬かどうか…
お確かめになってからになさって下さいね
 

お花と香り ファーマーアート®教室:スタジオS

でできること!! 

こちらはHPです

  ↓  ↓  ↓

         

 

 

 

 

   

         お問合せ お申し込み 

     ↓ ↓ ↓

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度

キッチンメーカー

クリナップさまの運営されている

キッチンまん中、おいしい暮らし

Dreamia Club のサイト

 

「ピックアップサロネーゼ」のコーナーに掲載されました

 

詳しくはこちら→

 

 

 

 

 

著作権について:写真は「お花と香りの教室:スタジオSのオリジナル作品」です。当サイトの画像、テキスト、その他のデーターをダウンロードしたり、他のサイトに転機、印刷物等の二次使用を固く禁じます。

第三者に転機、配布、貸与したり、その他第三者に、使用を許諾することを禁じます。

ファーマーアートは商標登録を取得しております。

『ポプリティ』は只今!商標登録出願中です!