お花と香り ファーマーアート®教室
スタジオS
こんな
教室です
昨年
color bloomさん主催の
大北由佳先生のお茶会へ参加しました
由佳先生
cloor bloomさんのブログです☆
こらから
リスタートするために
色はその人の内面まで表すのだと
色で助けられる
なりたい自分自信を見つける事ができると
お話しくださいました
そして
その会のあと先生から
❶今の悩み
❷気になる色
❸こらからなりたい色
のアンケートとフィードバック!
私もアンケートにお答えいたしました
それが
⬇️
❶ 今の悩み
どんなお洋服を着れば一番しっくりいくのか…
中途半端な年頃に悩み中です。
もっと理想の教室作りをと思うのですが、
なかなか現実と理想の狭間で実らない!
これから家を変わり理想の教室が出来る場所を選びたいのですが
なかなか見つからない!
悩みと言えばなかなか進まないのが悩みかな?
❷気になる色
シャンパンベージュ
❸これからなりたい色
大人ピンク
子供の頃から
母の手作りの洋服を着てきて、黒は滅多に着ない色です。
どちらかと言うと目を惹く鮮やかな色や花柄を多く着ていたせいか、
最近余り何色を着たいと言う思いがなくなっていたように思います。
だから気になる色がシャンパンベージュなのかもしれませんね。
そんな中高校生の頃は中途半端な色!国防色系、
20代はピンクとホワイト、
30代はパステル調の黄緑色、
40代からはブルーを選んで着る事が多くなりました。
そしてこれから再び大人ピンクと思える私が出てきたみたい。
東京へお勉強行っていた時も
、東京の人達の色は黒ばかりで、カラスみたいな~♪
私コートも赤やグリーンで目立つ目立つこんな事もありました
でも、その時思ったのは、
折角世の中に色という素敵なツールがあるのに、
何故黒ばかり着るの?人生損してるって…。
なので色は大好き~♡
私を表現できる一つのツールですものね~☆
そして
由佳先生のフィードバック
⬇️
アンケートのフィードバックです。
すべてにおいて色に敏感で
色とともに人生を送って来られたんだなあというのが伝わりました。
洋服は年齢と共に変わってはいますが、
どう、対応したらいいのか?
いままでの自分が、強ければ強いほど、切り替えが難しいようにも思います。
何か大きなことがあったり、意識しないと変えられない場合もあります。
お父様が亡くなられて、お一人の生活になって、大きな変化ですよね、
それもあって、より洋服に意識が向いて動こうとされてるような気がします。
いいタイミング。
自分は何が好きなのか?
そのままでは痛いになってしまうので、
少しアレンジしながらがいいと思います。
色、シャンパンページュも大人ピンクも
これからの色となってくると思います。
原色ではなく、柔らかい色合いで、その組み合わせで自分を表現されていくと、
幸代さんのサロンのイメージともピッタリくると思います。
一人で変えるのは難しいので、
またみんなでお買い物!なんて企画したいと思っているんです。
私が診断なりするのではなく、試着して体感ツアーみたいなかんじ。
コレは遊びみたいですが。
これからリスタートする私にとって!
私らしく
わたしのお教室を表現していく上でも
じっくりと
色と関わり合っていこう
それが
私が私らしくあるために
私が素敵に花を咲かせる居場所
表現したい一番の近道だとわかったから
大北由佳先生
私を表現する一つのツールとして
色に大いに活躍してもらわなきゃと思っております
的確なフィードバックありがとうございました
これからもどうぞよろしくお願いします
お花と香り ファーマーアート®教室:スタジオS
でできること!!
こちらはHPです
↓ ↓ ↓
お問合せ お申し込み
⬇️
イオンカルチャークラブ池田駅前店にて
ファーマーアート®とサボンドゥフルールのレッスンを開催しております
乾燥野菜と石鹸素地で作るクラフトアレンジメントです
イオンカルチャークラブでのレッスンは
こちら→♡♡♡
今日のナチュラルガーデニングは
2019年 1月26日 撮影
ハーブ
ラベンダーデンタータ
薄っすら紫色に色づいてきたのが
わかるかしら
この度
キッチンメーカー
クリナップさまの運営されている
キッチンまん中、おいしい暮らし
Dreamia Club のサイト
「ピックアップサロネーゼ」のコーナーに掲載されました
著作権について:写真は「お花と香りの教室:スタジオSのオリジナル作品」です。当サイトの画像、テキスト、その他のデーターをダウンロードしたり、他のサイトに転機、印刷物等の二次使用を固く禁じます。
第三者に転機、配布、貸与したり、その他第三者に、使用を許諾することを禁じます。
ファーマーアートは商標登録を取得しております。