昨日6月30日は
夏の大祓でした
茅(ちがや)を束ねて大きな輪にして
この輪をくぐる祭事があります
茅とは 古くから屋根材に使っていた草で イネ科
イネ科なのでもともと日本古来からの植物
昔はどこにでもあった植物だったと思います
その茅を使って
茅の輪をくぐる
お正月から半年の穢れを祓う儀式
夏の暑い日を元気に過ごすためのお祓いです
以前
茅の輪式にたまたま京都へ出かけていて
茅の輪くぐりを体験しました
くぐり方にも作法がありました
こちらは以前の茅の輪くぐりの様子
↓ ↓ ↓
http://star.ap.teacup.com/sawa-0416/221.html
四季折々の祭事も大切にしたいものです
今日から7月
今月もどうぞ~よろしくお願いします
お花と香り
ファーマーアート®教室:スタジオS
でできること!!
こちらはHPです
↓ ↓ ↓