( ^ω^ )STUDIO MAPLEです★
先日開かれました、親衛隊の皆様とのファンミーティングにおける質疑内容をまとめました★
今回、長時間にわたり内容も多岐にわたった為、要約してまとめました。
解釈や認識違いなどございましたら、劇場支配人までご一報ください☆
※今回の議論に上がった個人名等は省かせて頂いております。
※敬称略・文章作成の簡略の為、言葉の表現の仕方を変更しています。
(もちろん運営は普段は敬語です)
※読みづらいですがご容赦下さい。
↓↓↓↓
4/14 ファンミーティングの内容
(質疑内容)※要約しています。
Q
1期生の中元麻湖のサイトの画像UPが、1.5、2期生よりも遅いのはなぜか?
本人の希望なのか運営の怠慢なのか。
A
昨年から宣材写真の撮影機会は数回あったが、本人の都合がつかず来れなかった。
また、長期の休暇もあったため機会を逃した。
今回の2期生の撮影時に一緒に参加している為、スタジオから写真が届き次第サイトアップする。
Q
新規顧客獲得の為、新規の方のお帰りの際に、販促用の名刺(劇場の)、ビラなどを配布してはどうか?
A
ご新規様のご来場・リピートは、劇場運営・グループ(MAPLE★S)の認知の為、必須だと考えている。
今後の宣伝広告の方法として、参考にさせて頂きたい。
Q
公演に出演機会の少ないメンバーの為に、アンダーやサブを作ってはどうか?
A
あまり公演に出られないメンバーの出演機会の確保はもちろん、
一部メンバーの負担軽減やMAPLE★Sがイベント出演等で抜けた状態でも劇場公演を回せる状態を作る目的で、アンダー・サブ作りは行っている。
ただ、新曲(オリジナル・公演曲)のレッスンやメンバーのレッスン参加状況、インストラクターのシフトなどで効率良く進んでいない。
レッスンの優先順位の兼ね合いもあるが、今後、メンバーの出勤やレッスンスケジュールを見直し早急にアンダーやサブを増やしていきたい。
Q
当日の出勤状況をもっとわかるようにしてほしい。推しが劇場にいる前提で足を運んだ人が、
当日休みだと知るとがっかりしてしまう。
また、サイトのスケジュールコンテンツをもっと活用してほしい。
A
非常に申し訳ないと思う。今後、メンバーの当日の出勤に関しては極力早目にTwitter等で報告する。
情報更新担当が打合せ等でメンバーの当日欠勤などを把握しきれていない場合もあるのでご了承頂きたい。
現状、サイトの公演スケジュールが機能していない点については単純に運営の怠慢。
ただ時間を別にとられているケースが多く更新が滞っている。今後、仕事量の分配を検討していく。
Q
劇場のイメージアップ・より親しみやすい空間づくりのためにも女性客・ファンを増やす展開は考えていないのか?
A
女性のファン・お客様に関しては是非お越し頂きたいと考えている。
具体的にレディースデーなどの設置や、女性だけの特典も視野に入れ新システムは導入する。
また、女性が来場しやすい宣伝広告媒体への掲載や、劇場内外の雰囲気づくりも行っていく。
Q
もっと外のイベントに出ていくべき。またその際、劇場の宣伝広告にも力を入れてみてはどうか?
A
今月のイベント出演回数に関しては、オリジナル曲のレッスン(ダンス・ボーカル)・レコーディングなどに時間がかかるので、
学生メンバーの参加可能日・時間を考慮した。
また、曲の仕上がり予定は流動的になることも多い為、土日開催が多いイベント出演を無理に入れなかった。
ただ、5月以降は様々なイベント出演を行いたいと考えている。そして声がかかればどこでも参加する。
現状ではカバー曲に頼っている部分が強いので、アイドルグループとして積極的な営業を行えない弱みもある。
オリジナル曲を早い段階から作成しているのはそういった理由もある。
もちろんただ作るだけでなく、気持ちや意味も持たせている。
また、イベント時での宣伝広告はグループとしての活動だけではなく店舗運営も行っている為、
遠慮しなければならない現場もある。
ただ、宣伝可能な現場では積極的に劇場・グループのPRを行っていこうと考えている。
Q
先月末のイベント出演において、他県グループと共演し、総合的なスキルの差を見せつけられたと思うがどうお考えか?
また、MAPLE★S出演日翌日の他グループのステージを、運営は見に来ていたが、メンバーが見学に来ていなかったのが残念だ。
A
現在、ダンスレッスン・ボーカルレッスンに関してさらに力を入れている。基礎的なトレーニングも行っている。
ステージパフォーマンスに関しては、ただ歌・ダンスがうまくなれば成り立つものと考えてはおらず、
誰に何を伝えたいのか、どう見られたいのかというメンバー個々の気持ちや、意識を上げていき、
グループとしての一体感を作り出せるよう運営・メンバーともに取り組んでいる。
翌日の見学にメンバーが来なかった件に関しては、運営としても少し残念な気持ちはあるが、前日の閉店時間や、
当日のレッスン・劇場公演が控えているので体力的な問題もあり考慮している。
ただ今後、極力他グループのステージは生で見学していきたい。
今回の他グループのパフォーマンスはメンバーにとって良い刺激になっている。
Q
ステージに一体感に欠けていると見える件で、メンバー間に派閥的・仲良しグループ的なものがあるのが問題では?公演でのMCのメンバー構成を見るとそう感じざるを得ない。
また、メンバー内のモチベーションに差を感じる。
A
悪い意味での派閥があるとは認識はしていない。ただ、劇場OPEN前・中間・1.5期生・2期生という採用時期での付き合いの長さがグループ化になっていると思う。
ステージの一体感に関しては前述通り取り組んでいく。
メンバー間の不仲は無いと認識しているが、気持ちの温度差はあると思う。
これは劇場勤務がウェイトレス業務というアルバイトも兼ねているので生まれた現象かと思う。
実際にアルバイト感覚のメンバーがいないとは言い切れない。
そういった子のやる気・可能性を引き出し切れていない私の責任も感じている。
一体感のある強いグループを作るうえで、そういった面が見られるメンバーに関してはきっちりと話し合ったうえで、MAPLE★Sから外れてもらうという事も考えている。
MAPLE★Sは、劇場所属メンバーでのアイドルグループの総称であり、今後入れ替えがないとは保証しない。
ただ現在、メンバー全体的には、ファンサービス・公演・MC・MAPLEタイムについてよりに良いものにしようという空気は感じるし、そう指導してきた。
モチベーションは間違いなく高まっているので今後を見て頂きたい。
Q
推しマガ・サイトコンテンツのMAPLEちゃんねるが機能していない。
A
お詫びします。推しマガはメンバー個人による情報告知やファンサービスの一環として早期に改善し、
不定期ではあるがある程度のスパンで再開していく。
MAPLEちゃんねるについては動画作成の企画自体はあるので、こちらも早期にサービス提供したい。
Q
今回のリーダー選出について。元リーダーと支配人が揉めた為交代したと聞いた。
また、新リーダーの発言※を聞く限り、リーダーにふさわしいのかどうか疑問に思う。
※リーダーと他メンバーのニックネームの語尾に「にゃん」がついている件で、リーダーが「譲らない」と発言した。
A
その発言については、冗談の範疇だと考えているので問題と認識していない。
元リーダーが交代したのは、パフォーマンスとまとめ役としての立場の両立に若干疲弊していた為、
希望も聞いた上で交代させた。
もちろん全メンバーに対し、ウェイトレス業務・公演・MC・言動について叱るときは当たり前だがある。
Q
MAPLE★Sのイベント出演時などで、劇場にリーダー不在の際はどうするのか?
A
基本的にホールチーフに一任しているが、スタッフ・メンバーの中間としてホールリーダー的な立場のメンバー選出も検討する。
Q
運営側の雰囲気がよろしくないのでは?スタッフが胡散臭く見えてしまう見せ方はグループの印象を悪くしてしまう。
A
劇場内のメンバーの仕事ぶりやステージを見ている場合、どうしても気を張ってしまうし、表情が硬くなる場面もあるが、ファンの方、お客様を不快な気持ちにさせぬよう注意する。
また身なりに関しても意識をしていき、変えられる部分は早急に改善する。
Q
イベント時や前日の公演の様子などを録画し、営業中にモニターやプロジェクターで流すのはどうか?
A
面白そうだと思うし、技術的な問題はあまりないので業者と相談し、早期の実現を目指す。
Q
MAPLEタイムのチェキじゃんけんだが、不正する人も残念ながらいるので、以前のようなくじ引きに戻してはどうか?
A
すぐに実施できることなので、翌営業日から改善する。また、別内容も企画していく。
Q
月間選抜メンバーの推薦枠の基準を教えてほしい。
A
劇場推薦枠は、基本的にインストラクターの意見を取り入れながら、全スタッフと話し合い決めている。
選考基準は、レッスン参加率やレッスン中の態度、ウェイトレス業務など、本人の努力を見ながら決めている。
ただ今後の方向性として、上記項目以外に運営側から見る「実力・可能性」を基準にする。
Q
劇場内の喫煙について、規制はしないのか?メンバーの体調にも影響があると考えられるが?
A
以前より運営側では分煙を方法を取り入れるか検討している。
ただ、様々な顧客のニーズを考慮しているので、慎重にではあるが前向きに検討させて頂きたい。
Q
酒類を提供するにあたっての年齢確認の実施をもっと徹底するべき。
A
言われる通りだと思う。現在入場時に口頭で確認しているが、翌営業日より疑わしい場合、入場時の身分証提示などで年齢確認を徹底する。
親衛隊入隊時にも同上の場合は年齢確認を行う。
Q
知人が劇場内の音響はLRのずれなどで体に害のある状態になっているのでは?と危惧していた。
A
周波数などの問題はないと認識しているが、ステージセットを依頼した業者に早急に確認をとり問題であればすぐに改善する。
Q
営業時間の変更はできないか?(終電が無い人の為に閉店を23時・学生の為土日は昼から営業など)
A
劇場としては、様々なニーズや劇場の運営上、23時閉店は現段階では難しいと言わざるを得ない。
土曜日の昼からの営業については検討している。実現に向けては、在籍人数・アンダーやサブメンバーの増加などの課題がある。
その他、女性・高校生以下の入場料(フリータイム)の低料金設定を検討中で、より多くの方にご来場頂きやすい劇場運営を行っていく。
Q
レッスンの日と公演出演の日を分けてほしいというメンバーの声を聞いたことがあるが、過労やスケジュール管理はどうか?
A
現状のレッスンはボーカル・ダンスと行っているが、基本的には劇場のOPEN時間(18時)の前後2時間ほど。
前半メンバーと後半メンバーで分けてもいる。
イベント出演直前などは14時~などの日もあるが、常識の範囲内だと考えている。
また、OPEN前に休憩時間もある。
閉店後、自主的に練習をする成年メンバーもいるが、1時間強程度であれば本人の気持ちを買い許可している。
また運営方針として、劇場業務・レッスン・ステージに対する熱意がないメンバーはMAPLE★Sであっても外すつもりでいる。
Q
CDの特典が少ない。売る気があるのか。また、先月のイベント出演時のサブメンバーの選抜基準は何なのか?
A
今回発売させて頂いた1stシングルCDに関しては、多くのご要望によりメンバー14名のブロマイド3種を付けている。
また、ファンの方に大量に購入されるのは有難いし感謝しているが、1枚1枚をより多くの人に買って頂けたら嬉しい。
販売方法は今回は劇場内とイベント時などの手売りにしている。流通をさせることも考えたが、
イベント時や劇場内でステージを観てもらい、購入いただける方には直接手渡しで販売すべきだと判断した。
また、3月末のイベントにMAPLE★Sが出演させて頂いた件は、MAPLE★Sフルメンバーでの出演を目指したが、
欠員が2名いた為、昨年12月の総選挙15位16位のメンバーを繰り上げて出演させた。
サブの選出方法になんら矛盾点はないと考えている。
Q
メニューについて。FoodやDrinkメニューの更新はしないのか?
A
定期的に新メニューは取り入れてはいるが、今後もコストとニーズにかなうメニューは頻繁に新設したい。
それに対するお客様のご要望・ご意見は取り入れさせて頂きたいと考えている。
現在、推しメンの考案メニュー等の企画はあるが、それ以前にキッチンの回転という課題をクリアしたい。
Q
5/11にロコドルシロップを行うが、前回が仕切りが悪く、イベントとしてスムーズではなかったが対策は?
A
前回の反省を踏まえ、入場時は非常階段側の通路からの入場、1階でのスタッフによる誘導、受付を複数設置、物販時はホールも使用・グループごとにブースを用意するなど考えている。
また、当日はイベントと営業は切り離し、イベント終了後にいったん閉めたのちに再入場という形式をとる。
Q
今回新ユニット選抜・MAPLE★S新曲に関して、負傷で辞退したメンバーの告知が遅いのでは?
ユニット選抜辞退は早く告知していたが、MAPLE★S新曲からの辞退報告が遅い。
A
該当メンバーの完治・リハビリ期間が流動的なために起こった現象で、ファンの皆様に迷惑をかけて申し訳ないと思っている。
ユニット選抜辞退に関しては、新曲の仕上がり日・各レッスンスケジュール・レコーディングのスケジュール調整を該当メンバーに合わせることが現実的に不可能だという事と、MAPLE★S新曲辞退も、想定以上に完治が長引き、同上の理由により決めざるを得なかった。
今後、何事もより早い報告を行っていく。
Q
公演曲センターについて。サイト上ではPt・投票ランキングのダブル入賞者は公演曲センター確定とあるが実際はどうか?
A
OPENから、ランキング発表時に「両ランキングダブル1位の場合センター確定」と伝えてきたが、サイト上においては誤解を招く表現になってしまい申し訳ない。近日、簡易ではあるがサイトリニューアルを行うので早急に訂正をする。
今後、ルールについては細かい部分まで告知していく。
Qポイント・投票ランキングについて※多数ございましたのでまとめさせて頂きます※
・現在のランキング方式では、資金がある親衛隊が推しているメンバーが選抜され、
実力のあるメンバーが選抜されない可能性がある。
・親衛隊の来店回数により、推しに反映されるポイントランキングを新設してはどうか?
・現状では推し数が多い初期メンバーに有利なのではないか?
・親衛隊ランクの上位ランク親衛隊が推してるメンバーはポイントの付与率を高くしてみてはどうか?
・今回のユニット選抜のように、投票ランキングもサイト上に公示するべき。
・親衛隊ランクによって、推しを複数登録できるようにしてほしい。
・ランキング順位が関係なく、メンバーをステージに立たせる方法を検討できないか?
・そもそもランキング形式でメンバーを選抜していては、本当の意味で良いグループが作れないのでは?
A
ランキングシステムの変更は、劇場運営の根幹にかかわる問題でもある為、熟慮に熟慮を重ね検討したいと考えてる。
そして現状のシステムに問題が無いとは思っていない。
改革に関しては、どのような形式であれ、すべての方のニーズを反映させたランキングシステムの早急な作成は難しいと判断している。
そして、親衛隊の方によってメンバー選抜が可能で、良い意味でのメンバー間の競争心が両立するものは必要だと考えている。
ただし今後、投票数やポイント数とは別の、親衛隊の皆様による評価が可能な物を用意していきたいと思っている。
(例:無料の評価券→その日来場の親衛隊に全てに配布され、ステージやウェイトレス業務の良しあし等で評価でき、投票可能な券)
また、ソロステージに関しても、新規推し数などで1名に権利を付与するなど、多くのメンバーにもチャンスを広げようと思う。
そして何より、実力・やる気が反映されるシステム構築を目指しているが、現状では手探りな部分もある。
ランキングに関するご意見に関しては、今後も皆様のご意見を伺っていく。
そしてより良いシステム構築を行っていく。
以上、簡素ではありますがファンミーティングのまとめになります。
( ^ω^ )言葉を文章にするのは難しいと感じました。
そして何より長時間にわたるミーティングにお付き合いいただき、また貴重なご意見を多数いただきました親衛隊の皆様本当にありがとうございます。
運営方針・方向性なども、別途の機会にお伝えしたいと思います。
また、ミーティングに参加できなかった親衛隊の方でご質問等ございましたら劇場にて支配人に質問されるか、もしくは劇場HPの目安箱までご投稿お願い致します。
また、ファンミーティングに関し、すでに目安箱に頂いてる内容につきましては後日ご返信致します。
駄文長文失礼致しました。
今後ともメンバー・劇場共々かわらぬ応援よろしくお願い致します。