そこが一番難しいかも。 | studio-core: 福岡市の「カラダの痛み・痺れ専門の整体スタジオ」

お疲れ様です。


以前綴った大阪セミナーでの出来事。


代表のブログ (11/3の)に載ってるやん。


「面白い話しその③」とは僕のこと。

客観的に読むと少し照れる。

満面の笑顔って。。



「痛み取りも終了!」なんて軽く書いてますが。


実際は僕の言葉に真剣に耳を傾け、同情し、ストレス源を

必死に探してくれ、相手の思考回路(ちょっと秘密)も想像し、

僕を傷付けないように言葉を選び、助言を頂いた結果が

痛みの消失に繋がった。


以前習った療法でも解決できなかったシンスプリントの症状です。




面白い話しその①も同様。

ちょうど僕たち(他2人)の課題でした。


「じゃあ、この腰痛を取ってみましょう」と。



すべての連動部位を解消したはずがイマイチな結果。


施術中、チラ見して高岡代表の様子を伺う。


下を見て何か考えてる。


「もしやストレスか?でも昨日除去したはずだし」




結論はやはりストレスでした。

ストレスといっても表面的に見るか、立体的に見るか、それとも時系列に。


でも。


前の晩、その先生と飲んで、その辺りの話を聞いてたのに。

「@@のせいで私は店を畳んだんです」と聞いてたのに。

「時代の流れっすよ。僕の業界も・・」と答えを聞いていたのに。


なのに連動ポイントの位置、圧、エネルギーの注入に意識が行ってしまい、

肝心な痛みの原因はすっかり忘れてました。



まさかあの人が原因だったなんて。。(有名人)


原因のあの人にはちょっとお気の毒です。

別にあの人が独断で決めたわけじゃないんですけど。



整体の枠なんて飛び越えてます、とっくに。

僕のシンスプリント同様、指1本すら触らずに改善してしまった。

またもや。


でも、そんな施術結果をハナにもかけない。



「謙虚さ」



まずはそこから学び直さないと。。