手振り・横振り刺繍再挑戦! | やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

やりたいことが多すぎて 〜ダンス・ドレス・ミシン刺しゅう・ネイル・〜StudioAzure

ネイル、オーダードレス、ドレスリフォーム、に加えて、オリジナル刺繍を始めました。ドレスや小物に少し手を加えて、更に自分らしさを演出したい。現役ボールルームダンサー兼パソコンインストラクター。ダンス上達のポイント、パソコン上達のポイント伝授します!

ご訪問ありがとうございますニコニコ

先日買ったベルニナアーティスタ185は振り幅9mmのジグザグ縫いができます。


これを活かして手振り刺繍ができないか考えましたひらめき電球

手振り刺繍は以前ジャノメエクセル815で試してみましたがそれっきりです。


手振り刺繍の際は、ミシンを動かしながら振り幅を変更できる事が重要なのですが、

ベルニナ185は簡単な構造のダイヤルで振り幅が変更できるので操作が楽かな?と思いました。



早速手振り刺繍してみました。




刺繍の方はまだ練習中なのでお見せ出来るものではないですが、操作の雰囲気だけあせる




押さえをつけてる理由は、

押さえが無いと裏で糸がぐちゃぐちゃになってしまう事と、(ねこミシンさんのブログで押さえをつけてなくても押さえ棒を下げた状態にしてないと糸が締まらずぐちゃぐちゃにになる事を知りました!)

このミシンは9mm用の押さえをセンサーが感知して振り幅を9mmにするので、押さえが無いと振り幅5mmになってしまうのです。

押さえ圧はゆるくして送り歯を下げてフリーモーション出来るようにしてあります。

慣れてないので最大スピードで縫うのがちょっと怖いんですが、徐々に練習しようと思いますショボーン


このミシンは職業用と同じ全回転釜タイプなので本来最速スピード縫っても全く問題ないはずです。
早く慣れないとですねーえー


後今のところ結構縫い縮みが出ます。

サテン縫いでは仕方ないですが、これって安定紙だけで解決するんだろうか?


下糸強めで調整してるのも影響してるのか?

これもおいおい調整しながらやってみようと思います!


ちょっと楽しくなってきたてへぺろ