スイレンポチった笑い泣き


4つ口笛


いくつか不要なパーツが売れて資金が出来ました爆笑


予告通りギガンティアの別色。





スイレン買うなら宮川花園さんラブ


絶対です!



さて、買った花は…



白。


アルバート・デ・レスタングという品種。


リベンジです口笛


以前に育てていたんですけどある冬、一斉に熱帯種を失った年がありましてショボーン


その時にブルーギガンティアと共に失くしてしまいましたえーん


それから熱帯種は敬遠してましたがネオロゼアが毎年快調に咲くしアホほど球根も殖えるのでちょっと調子に乗ってみた口笛



2つ目、イミュタビリスラブ


前から憧れてたけど、上手く育てられないかもしれないと思って躊躇してました笑い泣き


初めて育てます。


咲いてくれるでしょうか?


今年咲かなくても冬さえ越せれば咲くようになると勝手に思ってますチュー



3つ目はヤスヒロ。


ブルーギガンティアより青いびっくり


亜属間交配だからか、花の形はギガンティアとやや異なる気がしますが育て方は準じるようです。


なんとなく手を出してはいけないと思ってましたが今年はもうブルーギガンティアが完売になってたので勢いで買ってしまいました口笛


ところで、ネオロゼアって、宮川花園さんのカタログを見ると非推奨種なんですびっくり



そのネオロゼアが毎年しっかり咲いてしっかり殖えてるんだから他のギガンティアも問題無く育つだろうとニヤリ


アルバート・デ・レスタングとブルーギガンティアは以前にも何度か屋外越冬に成功してるので上手く行くはず!


って言うか、ギガンティアばっかり4品種も育ててる人ってあまり居ないんじゃない?チュー


ギガンティアって家庭栽培だと植え付け容器も栽培容器も大して大きくないので花はそこまで大きくならないけど植物園とかはバケツみたいな容器に植え付けてプールみたいな池で育てているので驚くほど大きな花が咲きますびっくり


一度見ると取り憑かれますえーん


どうしても自分の家で咲かせたくなってしまって笑い泣き


植物園で見る熱帯種はどれも大きな花が咲いてるので全部欲しくなるんですけどね口笛




スイレンに興味がある方、是非行ってみてください!


オオオニバスを育てたくなりますよ笑い泣き



話はそれましたが今年買えなかったブルーギガンティアとイミュタビリスのディープブルーもいつか手に入れたいですね爆笑




そして4つ目は、



タンザナイト。


ギガンティアではなく普通の(?)熱帯種口笛


せっかく熱帯種を買うなら温帯種にはほとんど見られない青、それも出来るだけ色が濃い花という理由で選びました爆笑


早く花が見たい笑い泣き


って言うかまだ発送もされてないチュー