三号突撃砲の咆哮ブログ -2ページ目

本日で

ダンまちがサービス終了。

このゲームは恐らくRPG仕様になって復活するはず。

まぁ、やることはないですけど。



ドマネ欲しさにちまちまやってたら勝手に強くなって勝手にサービス終了。


課金しても落とさない運営会社が最後の一ヶ月だけは大盤振る舞いしたものだから、無課金の私ですらイストリアを余裕でコンプ。












気合入れてやってた皆さん、お疲れ様でした。

私は今後はドマネを現金化します(笑)

キャナルシティにも歩いていく

住居から徒歩圏内にららぽーとがあるせいで


キッザニアに付き合わされます。

女医さんが震えているのは、私が「とびっこ」のスイッチを押したためではありません。

恐らくガキどもにイライラしながらも表情に出さないマスターのスタンドか守護霊が写真に映ったのでしょう。

ここでは働くと通貨が貯まるらしいのですが、欲しい景品に交換するにはだいたい10万円分くらいは入場しないと難しい。

ここで1000近い金額を保有しているガキが居たら大富豪か、将来マルチビジネスや宗教にハマる予備軍だろう。

また、徒歩圏内に



悪の秘密結社もありますが、せがれは散歩に連れて行くとクタクタになる模様。

昼は近くの天下一品でこってりを絶賛するくせに、帰宅したら「今回もカービィカフェに入らなかった!」と苦情を言われております。

ちなみに私の徒歩圏内は天神辺りまで。

キャナルシティも中洲も徒歩圏内。

時間の拘束なければHIMARSの射程を超えます。

とんてき

高速道路の深夜割引が廃止する案が出て、代わりに距離に比例した割引になるらしい。


なんでも深夜割引のために生じるパーキングエリアやインター付近の渋滞解消とか。


これ、高速道路から下りなくなるから逆にパーキングエリア付近の混雑が今以上に増えるね。


私の場合、夕方にトラックをパーキングエリアに止めたら、そこから外に出てタクシーでホテルまで行くようになるのかな。


今でも夕方少し遅くに行くとパーキングエリアのトラックエリアは止められないのに、さらなる場所取りが激化するのか。


九州から東北まで直行なら2日、深夜割引があるので途中で下りれていたから残念だな。


途中下車して食べるのは




浜松トラックステーションのとんてき定食。

トラックだと寄れる場所が限られるので、自然と一番美味しかった場所に集中する。

高速道路のパーキングエリアやサービスエリアでこれくらい美味しいとんてき定食を提供出来る場所を探すのは難しい。

しかしこのままだと、寄り難くなくなるのか…

ちなみに今はワクチン接種4回目の待ち時間。

これでコロナには無敵になれたのか?

そろそろ飲みにも行きたいですが、はたして。

あんこうチーム

氷点下の寒空の下、エンジンを止めた2tトラックの中で



寝袋に包まり



凍えて震えるので、たまにはあんこうチームで補給します。


あんこうチームと聞くと



ガルパンに反応する人がいっぱいだろうな。

しかし私は


北茨城であんこうを喰らうチームに参加。

飲み物が烏龍茶なのは


あの人に影響された訳ではありません。

正確にはチームではないのだが、日曜の夜に


オッサンが一人であんこう食ってるのが

四組も笑点座りしてたら、これはチーム。


北茨城であんこう食べるのは恐らく22年ぶり。


圏央道の仕事してた頃、週末に仕事終えてから男二人で鍋食いに行ったっけ。

などと回想する間も与えずひたすらあんこう食って英気を養う。

そして速攻で寝る。

3時間後に北茨城インターチェンジに乗るために。

五島合宿最終日

放課後ていぼう日誌既刊10冊(来年発行予定)のうち4冊を費やした


4泊5日の五島合宿体がようやく終了。
たった数日でキャラの描写が変わったのは気のせいだろう。
こちらも五島合宿が終わりましたので次なる戦場へ移動します。
長かった五島合宿でしたが

2年間の佐世保合宿に比べたら大したことありません。
さて、移動

夏タイヤで北上する馬鹿。


何度も!ガードレールに突き刺さっているのに学ばない馬鹿。

東北に着くと、「コイツは命知らずか頭がおかしいんじゃないか」的な言葉を皆様から賜ります。
元来、命知らずの馬鹿は感情表現が乏しいので

淡々と受け答えする私をターミネーターか何かと思っているようですが


付き合いが長いとTheビッグオーのドロシーに近いと判ります。

こういう場所(ちなみに浪江町の道の駅)を、もし無表情で眺めていても

心の中では…

島抜けしてから

沖縄から東北エリアまでが職場なので



長崎からトラックで移動したら大阪で仕事。

茨木駅で待ってたらキヤ141が来たから撮った。

トラックだと宿の近くに停められないから


職場にトラック置いてバスや電車で宿まで行きますわ。


大阪からの途中で浜名湖見える場所で休憩しながら東へ。



激務の合間に睡眠時間削って滝山城見に行く城馬鹿。


トラックドライバーでもないのに日本を狂ったように移動する俺が高速道路の飯で一番美味いのは、谷田部東パーキングエリア(下り)だと思う。

東北エリアはコンプライアンス遵守のために撮影禁止の職場。

何やってるかは秘密です。

ちなみに五島以外は全部一人で仕事してます。

他社は3~5人でするらしいけど知るか。


ワタシハダイジョウブ!


マダマダガンバレル!


楔を穿ち火薬を駆使し他社が出来ないことを東奔西走しながら広大なエリアを駆けずり回りこなしていく軽作業です。

ていぼう部五島合宿③

ていぼう部は最終日にキャンプの予定。
 
俺も早く五島合宿(激務)最終日になって欲しい。
 

 
キャンプの食材を買い出ししている店が
 
 
パワーセンタービッグヒライ福江店横のダイキョープラザ 福江店。
 
漫画の夏でもマカロニグラタンはここが定位置なのか?
 
 
ちなみにおじさんは汚れた作業服のまま閉店時間ギリギリのタイムセールにしか行かないので、きっとコ○キかなにかと思われている。
 
海が荒れると出品商品の数が少ないためか刺身は遅い時間は完売。
 
 
残ってるのは
 
 
これ キダコ
 
 
身も味もウツボっぽいよね…!
そして量が多くて付属の酢味噌では足りないのよね。
福岡のもんは醤油が豊富だからか狂ったように醤油をベチャ付けするので、ひょっとしたら適量だったのかもしれん。
知らんけど。
ウツボそのものの味を堪能する、某無人島番組のように。
サメは残っていてもウツボは売り切れてることがあるから、きっとコアなファンがいるのだろう。
知らんけど。
は?味?

 
嫌いじゃないっすよ。
 
 
雪が降らないのと日本一ガソリン価格が高くて有名な五島。
スタッドレスタイヤもないので車が動かないから朝5時から3時間歩いて来たのに乗るやつが欠航。
とりあえずあと8時間待たされるからアップしてみた。
待合室の土産物売場、料理屋全て雪で臨時休業。
周囲3キロに店も自販機も無し。
朝食も食えず空腹ですからせめてウツボでも…

ていぼう部五島合宿②

初日の夜にアジングしているのは
 

 
荒川温泉が見えるこの辺り。
 
どうもここからは俺の裸は見られないようだ。
 
 
大野先輩がチヌを釣ったのはこの辺り。
 
 
サワラを釣り上げたのはあの辺り。
 
 
近くまで行かなかったのは漁業関係者へ迷惑かからないように配慮です。
 
一応おじさんですから、そういう配慮は出来ます。  
 
おじさんですから。
 
 
新入部員二人がOGの湯浦さんにワシャワシャされたベンチは
 
 
ダクトから見てここ。
 
そしてここからも俺の裸は見えないのである。
 
 
おじさん湯冷めするから早く見に来いよ。

ていぼう部五島合宿①

激務の合間に荒川へ。
 
激務の合間にだぞ!
 

 
足湯はパオパオ号を待つマダムたちの拠り所。
 
 
温度は日によって違う。
源泉温度が60℃超えるので熱いときは熱い。
5時までなので行ったらお湯がなく何度か泣かされる。
 
行ける時間が限られるからか、着くと意外に人が多いので貴重な写真。
 
 
荒川温泉。
 
以前は20時30分まで開いていたが今は18時30分まで。
 
仕事終ってから間に合わず何度も泣かされた。
 
道側は男湯で、覗こうと思えばジジイの裸が覗ける。
 
見たいやつは俺のを見ろ!とばかりに窓際に立っていたが、誰も見てくれなかった。
 
 
さかやちゃんの後ろの掛け流しはクソ熱いので、寄りかかるときは注意したほうが良さそう。
 
一時間ちょっと粘ったが、ジジイの波状攻撃(13時00分からおじいちゃんに大人気)と熱さに負けた。
いや、激務の合間にだぞ!
だいたい仕事終ってからだと
 
こぎゃん感じ。
激務の合間だと
 
 
こぎゃん感じ。
これどこ?って人はとりあえず置いていく。

冬に福江へ行く馬鹿

波が高くて揺れる揺れる。


何で行ったか?


そりゃ仕事なら行きますわ。




普段はこんなに穏やか。

さて、帰りは


雪の為欠航┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌


福江へ行く釣り馬鹿のこのセリフを体感中。