
福岡から高速を利用して、1時間40分程度で行けました
有明海の佐賀県東与賀町の有明海に面した泥の海岸で、ムツゴロウやシオマネキ、
自生した塩生 植物のシチメンソウなどが観察できます。昭和天皇の最後の行幸地としても有名で、
記念碑と御製碑が建てられています。堤防沿いには、干潟ギャラリーもあり、観光スポットとしても
賑わっております。






ムツゴロウは初めてお見合いしました、けど泥んこで、あまり目と目が合いませんでした。
ちっちゃいカニとにらめっこで、どうやら私は無視されたようです。

白鷺はムツゴロウを狙っているのか?
:
この日は風が強くて吹っ飛ばされそうでした。
ところでシチメンソウはどうやら赤く色づくまえに
七面鳥のように七色に変わることから
このようなシチメンソウの名前で呼ばれるようになったとか。
:
一度は見に行きたいと思い新聞やテレビの報道で見てはいたが
今年は友だちの誘いもあり出かけてみました。
:
今日は雨の一日になりそう。
仕事に出かけます。
ガンバッって行くぞ!