お久しぶりです。



現実世界が忙しくなってしまい、全然ブログ書きませんでした。


来週の土日はもう少しマシになると思います。




今週知ったこと(6/6〜6/12)

調理されて食べられた民族がいた


本当かどうか少し怪しいですが、衝撃を受けました。

内戦が長く続いていたコンゴで、兵士や武装勢力が拷問の一環としてやっていたようです。


なんの出典もないので信用できませんが、「不思議な力が手に入る」と考えて彼らを狩っていた兵士がいたという噂もあるそうです。


https://ethnic-world.net/archives/202


国連でも2003年に報告書の中で食人行為を報告していたようです。(翻訳しただけなので間違ってるかもしれませんが)


https://news.un.org/en/story/2003/05/68752-delegates-un-forum-tell-alleged-cannibalism-dr-congo



「牛耳る」を初めて使ったのは夏目漱石


これもびっくりしました。

今では当たり前に使われている言葉を作るなんて、さすが文豪ですね。

(※本当に夏目漱石が作ったかは諸説あります。)


田辺尚雄『明治音楽物語』(1965 青蛙房)に載っているらしいです。(インターネット未公開のため確認できず)



ちなみに元になった言葉は「牛耳を執る」で、中国の春秋時代の故事が由来だそうです。

https://kotobank.jp/word/%E7%89%9B%E8%80%B3%E3%82%92%E5%9F%B7%E3%82%8B-476888



よく喋るさまを「チョウチョウ」と言う


実は最近、ドストエフスキーの『罪と罰』を読み始めました。


実家にずっと置かれていたものなのでかなり古く、現在では使われない表現がかなりありました。


その一つが「喋喋」です。

意味は「よく喋る、口が軽い、大げさ」らしいです。

なんか可愛らしい響きですね


えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーん


意外と書くネタなかったです。


少し溜まってから書くようにします。


最後まで読んでくれて嬉しいです!