部屋に荷物を置き、早速お出かけです。


<二条城>

まずはホテルの目の前の世界遺産・二条城。

ん!?何がイベントが開催されているようです。


『二条城お城まつり~AUTUMN FESTA 2013~』
Strive for THE CLASS-二条城お城まつり

初日のオープニングイベント等があるらしく、人が多そうでした。

時間もかかりそうだったので、門の前で記念写真を撮って移動しました。



今回は地下鉄で二条城前から東山まで行き、徒歩で清水寺まで散策のプランです。



<八坂神社>

祇園側(楼門)は立派な門構えですが、鳥居が無いので正面じゃないですよね。

鳥居が無いところから入るのは少し抵抗がありますが、回り込むのも大変なので階段を上って入場です。


お賽銭を入れてお参りしましたが、あのカラカラは鳴らせない仕様になっていました。

『本坪鈴』という名前らしいのですが、鳴らすのに深い意味は無い様子です。

Strive for THE CLASS-八坂神社

帰りは南側の本鳥居から出ました。

やっぱり西側の門のほうが豪華でした。



<高台寺>

時間と体力の関係で次回に持越しです。

駐車場が隣接されているので、ピンポイントで訪問できそうです。

雨金を取得してから訪れませう(笑)



<産寧坂(三年坂)>

こちら側から上るのは人生初となります。

急な階段である上に足場が傾斜しているという恐ろしさ。

息子を抱いているので慎重に上りました。

写真を撮りましたが、人が多すぎて修正するのが大変な為、画像ありません;


<清水寺>

主目的地の清水寺に到着した頃には日が傾いていました。

にもかかわらず人が多いです。


入り口の仁王門。

Strive for THE CLASS-仁王門

写真では明るく写っていますが、空が結構暗くなってきました。


『清水の舞台』下からの景観です。

Strive for THE CLASS-清水寺

ところどころ紅葉している木々が見られました。

下から見上げる舞台の大きさには圧巻ですが…なかなか上手に撮影できません;


この先に音羽の滝がありましたが、残念ながら長蛇の列で断念しました。

おそらくトップシーズンはもっと凄い人なのでしょう。



Strive for THE CLASS-京都市内眺望
清水寺からは京都市内が一望できます。

京都駅から近い印象でしたが、京都タワーが意外と遠くに見えますね。



ずっと上り坂だったので疲れました。

日ごろの運動不足が露呈しました(・∀・)