お久しぶりでございます。



仕事が忙しくなってきている中、風邪を引いておりました(>_<)

夫婦揃って熱と喉の痛みの症状が発症です。


息子には感染しなかったのは幸いでした。


どうやらインフルエンザではなく、軽度の風邪だったようで紫亜は直ぐに回復したのですが、授乳中の妻は薬を摂取できない様子です。

『葛根湯』とやらなら飲んでもいいらしく、気休め程度の漢方薬だそうです。


最近は商工会や業界の集まりなどが立て続けだったので、ウィルスは紫亜が運んできた確率が高いです。

ここは、家事を一手に引き受けて回復に専念してもらいました(^-^)/



で、なんとか回復したので本題の『お食い初め』イベントをしてきました。



生後100日~120日の頃に【一生涯、食べることに困らないように】との願いを込めて行う儀式らしいです。


まずは「歯固めの石」を神社から借りて来ました。

儀式終了時には神社へ返しに行く慣わしになっているので、機会を見つけて返却しに行きます。


紫亜の家ではお食い初めに出席した中で、一番の年長者が食べさせるマネをする事になっています。


父親としては特にすることが無いので、写真を撮ることに専念していました。・・・が、息子も緊張していたらしくて上手く撮れませんでした(°д°;)

近いうちに写真を撮るためだけに赤飯を用意して記録に残してあげたいと思います。

出来れば笑っている写真が欲しいです(・∀・)



紫亜も小さいときにやってもらった儀式だと思うと心が洗われますね(*^▽^*)