昨年末から少しずつ作成していた日記が完成しました(笑)
自宅回線をモバイルWi-Fiにする計画が本格始動です!
現在はNTTとISPへ別々に料金を支払っています。
自宅の光回線を解約して支払いの一本化を狙います。
模索した試案は4つです。
通信会社と直接契約する方法と提供サービス会社で契約する方法があるようです。
①~③はGMOが提供する通信サービスプラン。
④はdocomo純正。
<GMOを案としてあげた訳>
通信会社から回線を借りて提供しているMVNO(Mobile Virtual Network Operator,
:仮想移動体通信事業者)は何社かありますが、契約から2年縛り経過後の解約が自由なGMOをチョイスしました。
通常ですと、2年縛りが経過すると契約更新月があり、更に2年縛りが発生する形式が多いです。
①イーモバイルLTE
3,860円/月
下り速度:75Mbps
上り速度:25Mbps
※通信速度制限アリ→366MB以上/24時間単位ごとで規制
②WiMAX
3,770円/月
下り速度:40Mbps
上り速度:15Mbps
※通信速度制限無し
http://gmobb.jp/campaign/wimax/
③EMOBILE G4
3,470円/月
下り速度:42Mbps
上り速度: 6Mbps
※通信速度制限アリ→366MB以上/24時間単位ごとで規制
http://gmobb.jp/campaign/emobile/
④docomoFOMAをLTE「Xi」回線にしてテザリング
5,985円/月
下り速度:100Mbps
上り速度: 38Mbps
※当月の利用のデータ量が7GBを超えた場合、当月末まで通信速度が送受信時最大128kbps
http://www.nttdocomo.co.jp/xi/index.html
まずは④のdocomoですが、
テザリングに利用するスマホの電池パックが消耗して本来の電話としての機能に支障をきたす可能性が出てきます。
データ通信用のsimを契約して常時スマホを充電スタンドに鎮座させるという手もありますが、持ち歩けないのなら本末転倒です。
光回線+ISPのほうがローコストなので却下。
①は都市部と違いLTEの利用範囲がまだまだ狭いです。
料金は魅力的ですが、様子見ということで保留。
②と③は通信速度に差がありますが、実測値ではほぼ同等を見込んでいます。
③の方が月額利用料は安いですが、②はキャンペーンによるキャッシュバックが多いです。
後は通信会社とモバイルWi-Fi機器の好みになりますね(*^▽^*)
以上で考察完了です!
紫亜がどれを選んだかは届いてからのお楽しみです('-^*)/