突発的な旅行だった為、しっかりと計画が練られていません(笑)

全日程を自由行動にしてあるので気軽なところはよいところです。


観光本をみながら何処に行こうか迷いましたが、「台湾に来たら、ここは寄っておけ!」という場所へ連れて行ってもらいました。


観光スポットは駅から離れた場所にあるので、移動は主にタクシーを利用です。

地下鉄(MTR)も利用しましたが、2回目からシステムに順応している紫亜を見て友人は笑っていました(^∇^)

順応するのが早すぎだと(笑)


ICチップ入りのコインを券売機で購入します。

入場するときはSuica/ICOCAと同じ方式で、出るときはコインを改札に入れる仕組みです。

なかなか優れたシステムだと思います。


そんな交通手段を楽しんでいたら国立故宮博物院に到着です。


<国立故宮博物院>
Strive for THE CLASS-博物館

この写真を撮影した場所もタクシー降りてから暫く歩いた敷地内なのですが…

広い、そしてでかいです(!o!)

写真の中心に小さく写っている黒色のオブジェが2メートルくらいです。


館内は撮影禁止らしいのでHPより写真を引っ張ってきました。


<白菜>
Strive for THE CLASS-白菜

翡翠の濃淡を生かした見事な彫刻です。

深緑の部分にバッタがいるのですが、非常に繊細に作られています。



<角煮>
Strive for THE CLASS-角煮
どう見ても角煮にしか見えません(笑)

実際のところ石らしいです。


館内は日本人観光客と中国人観光客でいっぱいでした。

上記の作品を見るのに30分くらいかかりましたが、じっくりと見ることが出来ました。

館内は広いので端から見ていたら3時間くらい滞在していました。


お土産屋さんで白菜と角煮のレプリカ置物を購入しました。

カードが使えるかどうか判らなかったのですが、JCBを出したら言葉を交わすまもなく決済されました(^▽^;)

700元くらいだったので、飲茶と比べると割高感は否めません。

観光地でのテンションは危ないですね(^-^)/




あとは移動してデパートも寄ってみました。



<新光三越百貨店>

Strive for THE CLASS-三越

内部は日本の三越と同じつくりになっています。
グランドフロアは化粧品で上の階はブランド衣料品などでした。

デパ地下もあったので買い物もしてみました。


レジでJCBで決済したらガムをくれました。

何かのキャンペーンだったのでしょうか?

中国語で「贈答」と書いてある気がするので、とりあえずもらっておきました。



<そごうのクレカ案内掲示板>
Strive for THE CLASS-そごうカード
駅構内の広告掲示板でSOGOカードの案内が掲示されていました。

クレヲタとして写真を撮らないわけにはいきません(笑)
読めませんでしたが、きっと5つくらい特典があるのでしょう。