CIC開示した内容をチェックしてみました。
暗号文書が出てくると思っていましたが、日本語で表記されていました。
無事に引き落としされた月は『入金』と漢字で表されています。
入金がある月は$マークがついていて、
毎月決済があると$マークが綺麗に並んでいると聞いたことがありますが・・・今は違うのでしょうか?
肝心の内容ですが、20件のデータが出てきました。
そのうちカードに関係する件数は18件。
現在進行形で動いているのが9件。(所持枚数と同数)
完了となっているのが9件。
最初に作ったカードの解約した履歴は古すぎて出てきませんでした。
<EPOS>
CICには限度額ではなく極度額で与信が管理されていました。
極度額って単語は普段使わないので新鮮です。
ほとんどが極度額=限度額でしたが、EPOSカードのみ極度額>限度額になっていました。
これから状況がよければ限度額上げてもらえるのかしら??
<JCBゴールド>
タイミングが悪かったらしく、まだJCBゴールドの初回引き落としが反映されていませんでした(^▽^;)
驚いたのは、極度額が以前所持していたドコモJCBの方が上です。
一般提携カードに追い抜かれていますよ∑(゚Д゚)
やはり毎月決済していて長い期間使っていると自然と限度額上げてくれるんですね。
<ドコモカード>
以前所持していたはドコモカードは「㈱ドコモ」ではなく「㈱ジェーシービー」で登録されていました。
確かに正式名称は『JCB DoCoMo JCB Card』で、
年会費は条件付で無料でしたが、有料会員扱いでした。
このカードはこちらからの解約ではなく提携終了となったカードです。
提携カードではありますが、もしかすると嬉しい誤算かもしれません。
JCB側が会員履歴を見てくれたらラッキーです。
もしかしたらクラスへの道が近づくかも知れません。
他はこれといって特段事項はなく、自分で把握できている範囲でした。
今までに解約したカードも無事に「完了」となっておりました。
なかなか有意義な開示になったと思います。
また頃合をみてCIC開示してみます。