昨年まで上級カードは不要と考えていました。
ましてや決済の手段の一つであるカードに年会費を払うなんて…と思っていました。
しかし、今ではJCBゴールドカードを所持しています。
クラスを目指すに至った経緯を忘れずに記しておきます。
初心を忘れるべからず。
プラチナカードを発行している会社は多々あります。
(クラスはプラチナではなくJCBの最上位カードなので意味合いは異なりますが…)
そのなかでザ・クラスを選んだ理由はいくつかあります。
・コンシェルジュを使ってみたい
・ディズニーのラウンジに入ってみたい
・券面がかっこいい(爆
あらためて考えてみると、
コンシェルジュは他のカードでも付帯されていますし、
ディズニーのラウンジはJCBにこだわらなければクラスの必要はありません。
…となると、券面でしょうか。
と、前置きはこのくらいとしておきます。
もちろん最初は券面でした(笑
重要な要素であるのは確実です。
だからといって券面だけに50,000円というのは利にかなっていません。
クラスに興味を持ってからブログを転々としていた時期がありました。
所有している諸先輩方の日記を読んでいて感じたことがあります。
それは、とても充実しているという点です。
ブログが…というか日々のライフスタイルが充実していると思います。
そして、アメブロを始めて、クレカ関連に興味のある方と交流させていただきました。
(完全に私の主観ではありますが)
クラスに限らず、上級カードを所持している方々は、とても文章表現が豊かで親しみやすいです。
文章に宿した言霊から、その人の本質が多少なりとも感じ取れます。
そんな部分に大人の魅力を感じた次第であります。
上級カードを所持している方の大半は私より年齢が上の方です。
それは、今までカード会社が上級カードの入会年齢を高く設定していた事もあります。
現在は、その年齢基準も徐々に下げられているという情報も出てきています。
しかしながら、まだまだ小生はヒヨっ子ですので、かなり背伸びをしないとクラスには手が届かないと思います。
あんまり背伸びをすると、つま先が疲れてしまいますので、かかとを少し上げるくらいにしておきます。
上級のクレジットカードは、その時が来たら、自然と手元にくる必然と考えています。
(もちろん、色々と手立てを講じる訳ですが)
インビテーションにせよ、突撃にせよ、JCBが資格アリと判断した時がその時なのでしょう。
これからも諸先輩方のブログを参考にさせていただき、
諸先輩方に少しでも近づけるよう、クレカ生活をよりよいものにしていきたいと思います。
私のブログも多少なりとも皆様のご参考になれば幸いです。