【入荷情報】アドレスV125G ブルー入りました♪
ども~。
アメブロに引越しましたが、まだ少し馴れませんね~。
FLASHが多いのか、動作が重い。
タグ打ちも、毎回修飾をするたびにテキストを
選ばないといけないし、プレビューも毎回リロード必要で面倒だ・・。
・・と
いろいろとBLOGをさぼる理由を考えるも・・
さぼり過ぎて怒られそうなのでそろそろ真面目に書いてます(笑
引越ついでに気分も入れ替え、在庫車両をBLOGにて
ご紹介していくことにいたします。
最近入ったニューカマー。
アドレスV125G K7モデルです。

はい。K7ってなんでしょーね~。
まぁ、ちまたでいわゆる、2007年モデルってことで。
意味は2000年代を「K」で表すことが多いです。
2000年モデルはK0。
ちなみに、アドレスV125は初期型がK5モデルで
K5モデルの灰色フレームは、日本国内生産で一番エンジンの性能がよいと評判です。
そして、K7モデルは台湾生産で黒フレームとなります。
でもオイラが聞いたのは台湾生産で最初の方はエンジンは国内で作って
輸出してるってことでしたが、後の方はしりません。
実際は、FN4というほぼ、アドレス125ワンメイクのノーマルレースでは
~K7までは差は感じられないそうで、K5でも初期モデル特有のリコールがちょこちょこ入り
アイドリング自動あおり症状対策でCPUユニットを対策品に変えたものは
あまり変わらない特性になってる気がします。
ノーマルマフラーや駆動系の出来がすごく良いアドレスですが
初期型のマフラーは特性が良いやら、うんたらかんたら。。
時代は進み、K9モデル以降は騒音規制が入り
アクセル全開にすると「燃圧に制御が入る」というデチューンを
国家政策で施され・・(ほかにもいろいろだけど)
チューニングを楽しみたいK9モデルオーナーの頭を悩ませております。
ちなみに、最近でた2010年モデルは2010年代でK→Lに記号が代わり
L0(エルゼロ)モデルと呼ばれています。
う~ん・・・まじめに書きすぎた!!!!
あかん。これぢゃ。
店頭のアドレスV125Gのご紹介。
このアドレス、実はなんと


今をときめく、GP2クラスで大活躍の「モリワキ」製マフラー。

走行は、まだまだイケル!4600km
安全なクローズドな所で試乗してみたところ、
メチャ、中~低速重視セッティング!!
マフラーはよく回せそうな感じなので
まだまだ、セッティングは詰められますね。
こいつが愛車だったら良いのに・・・

遠いお空を見つめ切なくなりました。
PRICEは 車両本体価格 16万5000円。
通勤/買い物に最適! もちろんカスタムやチューニングベースにも!!
ご相談は、お気軽に♪
アメブロに引越しましたが、まだ少し馴れませんね~。
FLASHが多いのか、動作が重い。
タグ打ちも、毎回修飾をするたびにテキストを
選ばないといけないし、プレビューも毎回リロード必要で面倒だ・・。
・・と
いろいろとBLOGをさぼる理由を考えるも・・
さぼり過ぎて怒られそうなのでそろそろ真面目に書いてます(笑
引越ついでに気分も入れ替え、在庫車両をBLOGにて
ご紹介していくことにいたします。
最近入ったニューカマー。
アドレスV125G K7モデルです。

はい。K7ってなんでしょーね~。
まぁ、ちまたでいわゆる、2007年モデルってことで。
意味は2000年代を「K」で表すことが多いです。
2000年モデルはK0。
ちなみに、アドレスV125は初期型がK5モデルで
K5モデルの灰色フレームは、日本国内生産で一番エンジンの性能がよいと評判です。
そして、K7モデルは台湾生産で黒フレームとなります。
でもオイラが聞いたのは台湾生産で最初の方はエンジンは国内で作って
輸出してるってことでしたが、後の方はしりません。
実際は、FN4というほぼ、アドレス125ワンメイクのノーマルレースでは
~K7までは差は感じられないそうで、K5でも初期モデル特有のリコールがちょこちょこ入り
アイドリング自動あおり症状対策でCPUユニットを対策品に変えたものは
あまり変わらない特性になってる気がします。
ノーマルマフラーや駆動系の出来がすごく良いアドレスですが
初期型のマフラーは特性が良いやら、うんたらかんたら。。
時代は進み、K9モデル以降は騒音規制が入り
アクセル全開にすると「燃圧に制御が入る」というデチューンを
国家政策で施され・・(ほかにもいろいろだけど)
チューニングを楽しみたいK9モデルオーナーの頭を悩ませております。
ちなみに、最近でた2010年モデルは2010年代でK→Lに記号が代わり
L0(エルゼロ)モデルと呼ばれています。
う~ん・・・まじめに書きすぎた!!!!
あかん。これぢゃ。
店頭のアドレスV125Gのご紹介。
このアドレス、実はなんと


今をときめく、GP2クラスで大活躍の「モリワキ」製マフラー。

走行は、まだまだイケル!4600km
安全なクローズドな所で試乗してみたところ、
メチャ、中~低速重視セッティング!!
マフラーはよく回せそうな感じなので
まだまだ、セッティングは詰められますね。
こいつが愛車だったら良いのに・・・

遠いお空を見つめ切なくなりました。
PRICEは 車両本体価格 16万5000円。
通勤/買い物に最適! もちろんカスタムやチューニングベースにも!!
ご相談は、お気軽に♪