加齢や日々の生活習慣によって
硬くなった筋肉は
関節の可動域を制限させます。
それらは、
猫背や体の左右の歪みなどの原因となり
腰痛や肩こり、姿勢やスタイルの崩れに繋がります。
繰り返す痛みや不調の原因は
その場限りの対処ではなく
根本的な解決が大切です。
また、スポーツなどのスキルアップや
怪我予防や怪我の再発防止にも、
ストレッチの習慣は必須となります。
ストレッチは、
リハビリやトレーニングでも必須なほど
年齢問わず、カラダに大切な基礎づくりです。
リハビリ&ストレッチ専門のとして
10年以上活動してきたスポーツトレーナーが
ストレッチで体質・姿勢改善を整え、
あなたのなりたい自分の姿勢づくりを
お一人お一人に合ったメニュー作成、指導にてサポートします。
あなたの諦めていた体への思いや目標。
ストレッチから始めませんか?
⭐️こんな方にオススメ⭐️
(例)
筋肉の名前や役割まで説明してもらえる。
「どこの筋肉とどこの筋肉が連動しているから
まずはこの筋肉の可動域をあげましょう」
など具体的に教えてもらえる。
そのようにしてもらえることで、自宅でストレッチする時も
「うまくいかないからちょっと方法変えてみよう」と考えることができる。
ストレッチだけではなく、
体の状態の診断、
トレーニングやリハビリまで指導ができるところがいい。
いろいろな経験や知識をもっていると思うので
お客さんの状態を総合的に判断できる。
(例)
現在左肘のリハビリもしてもらっています。
病院では電気を流したりするだけの対処療法的なリハビリですが、
浅野さんの作成してもらっているリハビリ内容は
能動的で先を見越したものです。
/男性
佐藤 理子 (さとう みちこ)
JSBA公認プロスノーボーダー
スノーボードクロス競技者
そーいえば、右足首の捻挫がウソみたいに治ったよ!!!
今までの1年ちょっとなんだったんだ😳😳
自分でもすごいビックリしてる~✨✨
やり方をちゃんとおしえてもらえば、
こんなにも体の調子って良くなるんだね👏
教わらずに伸ばしていたトキは、
やっぱ最初痛いから余計悪くなるんぢゃないかって怖くて💦
でも教わったやり方で毎日やってったら、痛みがなくなったよー!!
まだ左右で違うのは自分でもわかるんだけど、ホント以前とは比べものにならない😍✨
短時間でできるし、
ストレッチは“ツライ”っていうのはなくて“気持ちいい”だからさ!
佐藤 理子 (さとう みちこ)
JSBA公認プロスノーボーダー
スノーボードクロス競技者
こんばんは! つい5分程前に、部屋に戻りました。
送っていただき、ありがとう
さぞかし、編集が大変であったと察します。
いやあ、写真を見て改めて驚きました。
開脚前屈の効果もさること
座り前屈も、結構前へ行けていることを確認出来て、
先生にひたすら感謝です。
今夜はこれから実家のほうへ行くので、1セットで勘弁して下さい
本当にありがとうございました。更に精進しますね。
とにかく、地
では、失礼致します。
ストレッチセラピスト
◎好きな食べ物:白米、酒のつまみ類、日本酒、ビール
◎趣味:旅行、お酒を飲む、ライブに行く(GLAY)
◎活動地域:埼玉県、戸田市、川口市、さいたま市、蕨市、草加市、越谷市、東京都、北区、板橋区、豊島区、王子、十条、東十条、中野区、中野、吉祥寺、高円寺、千葉県、等