普段から指導をしていると、
ストレッチについて色々とご質問いただきます。
そこで、印象に残っている質問を挙げてみたいと思います
①ストレッチって毎日やらないとダメなの?
…毎日でなくてもOK!
正しい姿勢やフォームで行うことで週1回でもカラダは柔らかくなります。
毎日やっているのに柔らかくならない人は、方法に問題があるのかも?
②運動前のストレッチはNGなの?
…ストレッチの効果の一つに「リラックス」があります。
運動前にストレッチをして、カラダがリラックスすると考えられるのは
「力が入らない!」ということ。
これから力を入れてパフォーマンスを上げようと思っているのに、
力が入らないのは困りますよね。
なので、「スタティックストレッチ」は運動前にはお勧めしません。
だからといって、運動前に何もしないのはNGです。
もうちょっと下の質問までおつき合い下さいね~
③スタティックストレッチはいつやるの?
…リラックスするので、カラダをゆっくり休めたい時に最適です。
運動後や寝る前、お風呂上がりに行うことで「気持ちいい~」という感覚とともに
疲れや凝り固まった筋肉を緩めることができます。
④お勧めのストレッチはありますか?
…お勧めは「ダイナミックストレッチ」です。
スタティックストレッチとは異なり、筋肉をリラックスさせて伸ばすのではなく
「力を入れて」伸ばす方法です。
主動筋と拮抗筋の関係を応用した「相反神経支配」を利用して行います。
筋肉をリラックスさせることなく可動域を広げることができるので
特に「運動前」に最適なストレッチです。
ストレッチは、昔から身近にあるもの。
だからこそ、知っているようで知らないこともあるかもしれません。
また、どんどんストレッチも進化しています。
ストレッチ教室では、こんな話もちょこちょこしながらストレッチしています。
ストレッチをきっかけに、よりカラダのことに関心を持ってもらえたら嬉しいです。
---------
8月からストレッチ教室が増えました。
木曜日の巣鴨は、1日3回の開催。
水・土曜日の戸田は、毎週開催になりました。
詳しくは、スケジュールにて♡
ストレッチについて色々とご質問いただきます。
そこで、印象に残っている質問を挙げてみたいと思います

①ストレッチって毎日やらないとダメなの?
…毎日でなくてもOK!
正しい姿勢やフォームで行うことで週1回でもカラダは柔らかくなります。
毎日やっているのに柔らかくならない人は、方法に問題があるのかも?
②運動前のストレッチはNGなの?
…ストレッチの効果の一つに「リラックス」があります。
運動前にストレッチをして、カラダがリラックスすると考えられるのは
「力が入らない!」ということ。
これから力を入れてパフォーマンスを上げようと思っているのに、
力が入らないのは困りますよね。
なので、「スタティックストレッチ」は運動前にはお勧めしません。
だからといって、運動前に何もしないのはNGです。
もうちょっと下の質問までおつき合い下さいね~
③スタティックストレッチはいつやるの?
…リラックスするので、カラダをゆっくり休めたい時に最適です。
運動後や寝る前、お風呂上がりに行うことで「気持ちいい~」という感覚とともに
疲れや凝り固まった筋肉を緩めることができます。
④お勧めのストレッチはありますか?
…お勧めは「ダイナミックストレッチ」です。
スタティックストレッチとは異なり、筋肉をリラックスさせて伸ばすのではなく
「力を入れて」伸ばす方法です。
主動筋と拮抗筋の関係を応用した「相反神経支配」を利用して行います。
筋肉をリラックスさせることなく可動域を広げることができるので
特に「運動前」に最適なストレッチです。
ストレッチは、昔から身近にあるもの。
だからこそ、知っているようで知らないこともあるかもしれません。
また、どんどんストレッチも進化しています。
ストレッチ教室では、こんな話もちょこちょこしながらストレッチしています。
ストレッチをきっかけに、よりカラダのことに関心を持ってもらえたら嬉しいです。
---------
8月からストレッチ教室が増えました。
木曜日の巣鴨は、1日3回の開催。
水・土曜日の戸田は、毎週開催になりました。
詳しくは、スケジュールにて♡