こんにちは!

あ、ジジ!ちょっと久しぶりだニャ。
昨日の雇用統計の結果は見た?なんかここ最近の雇用統計の内容のうちでも結構悪い数字だったみただね。
結果はこちら

■米国9月雇用統計の結果
非農業部門雇用者変化 +14万2000人増(予想は20万1000人増)
失業率            5.1% (予想は5.1%)

雇用統計発表後のドル円5分足チャート


予想外の結果で、ドル円が急落しているニャ。(ただ、その後、NYクローズまでに、119.90前後まで買い戻しが続いた)株式市場にとっては利上げ観測が後退することから、それだけで考えると好材料になるニャが、いかんせん雇用減は景気減速ととらえることができるから、その見方からすると株式市場にとっては悪材料だニャ。

どっちにもとれるということなのかな・・・?

ウム。米国の利上げもそうニャが、今再び市場の関心事は中国の景気減速による資源国や新興国の需要減といったところだニャ。今後、輸出が伸び悩むことで日本企業の業績にも影響が出始めるかもしれないニャ。

日銀への追加緩和の期待が徐々に高まっているようですね。去年10月末の日銀のサプライズ緩和で株価が一気に上がったのは記憶に新しいです。

ウム。先日発表になった『日銀短観』で景気見通しが悪くなったことを受けて、日銀も何か考えている可能性は否めないニャ。ただ、日銀が追加緩和をするかしないかを見極める上で注目しているの『物価見通し』は楽観的にみている事から、追加緩和は今のところ見込めないニャ。そのあたりについては、来週6日~7日に『日銀金融政策決定会合』で話し合われるニャ。

保有している銘柄も金融緩和の真っただ中で買ったモノがあるから、同じような状況にならない限り、買い値まで戻りそうにないのかなぁ。

一回売ってしまって、買い直すのもアリだニャ!あきちゃんのフトコロ事情を考えると、追加資金は無理だニャ!

う・・・。
(ニャ)

日経平均の一目均衡表でも、今はちょうど雲の中にあるニャ。雲の中は乱気流のように波乱がある可能性が高いため、週明けの動向から要注意だニャ。