パリから西へ移動すること5時間。あきちゃんたちを乗せたバスが目指しているのはとある修道院。あたりはすっかり夜になってしまって、バスの外で風に揺れる稲穂が、訪れる者を拒むかのようにささやいている・・・
バスが曲がり角を曲がった時、遥か彼方、闇の中に浮かぶ一つの光が現れた。
その光はまさに西洋の驚異という名にふさわしかった。
そう、ここはノルマンディー地方の孤高のサンクチュアリ『モン・サン=ミッシェル』だ。
って、なに言っているの?トラ吉君。やけに雰囲気出てたけど。
ちょっと、ブログに載せる記事を考えてたニャ。
あの薄ら見えているのが有名な修道院にゃ?
そうよ!世界一有名な修道院『モン・サン=ミッシェル』よ!『モン・サン=ミッシェル(Mont Saint-Michel)』についておさらいね!

『修道院』なだけに、ホテルの名前は『修道INN』なのかにゃ?
たぶん違うニャ。
ゴハンはどうなるニャ?
そうそう!モンサンミッシェルは『オムレツ』が有名なのよ。今夜のゴハンの一品で出るそうよ!
☆今回、ホテルで出されたオムレツは有名なプラ―ルおばさんのオムレツではありませんでしたが、この独特のふわっとした形のオムレツはモンサンミッシェルでの代表的な料理。

これがそうにゃ??なんだか・・・あんまり味がしないニャ。
まぁまぁ。オムレツというよりメレンゲに焦げ目をつけた感じね!ん!?塩をかけたらわりとおいしいよ。
今日の主食が出てきたにゃ。
ここでもやっぱり肉とポテト。個人的には魚より肉の方が好きなので、今回の旅行では肉料理が中心なのでありがたいです。

お肉ニャ!
お酒はないニャ!?
有名なお酒があるニャ。モンサンミッシェルが位置するノルマンディー地方では、リンゴ酒(低アルコールの発泡性のシードル、リンゴのブランデーのカルバドス)が有名ニャ!
シードル飲みたいニャ!
残念。既にあきちゃんがリンゴジュースを人数分頼んでしまったニャ・・・
・・・。
お酒にありつけると思っていたにも関わらず、勝手にリンゴジュースを注文されてしまったカール。次こそは、勝手に注文される前に、先にメニューをチェックしておこうと決心したカールであった。

そういえばさっきみんなが部屋に荷物を置いてた時に、モンサンミッシェルの夜景が綺麗なスポットを調査してきたにゃ!
ホント!?ゴハン食べ終わったから、ちょっと夜景の写真とりにいこう!
バスが曲がり角を曲がった時、遥か彼方、闇の中に浮かぶ一つの光が現れた。
その光はまさに西洋の驚異という名にふさわしかった。
そう、ここはノルマンディー地方の孤高のサンクチュアリ『モン・サン=ミッシェル』だ。





『モン・サン=ミッシェル(Mont Saint-Michel)』 フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ小島に建てられた修道院。モン・サン=ミッシェルとはフランス語で「聖ミカエルの山」を意味する。建築が始まったのは708年。アヴァランシュに住む司教オベールの夢に出てきた大天使ミカエルから、「この岩山に聖堂を建てよ」とお告げがあった。夢を信じなかった司教にしびれを切らした大天使は、3度目に司教の額に触れて強く命じた。夢から覚めた司教の額が窪んでいたことに驚愕し、礼拝堂を建設したことが始まりとされている。13世紀にこの土地に住む人々のために建設された居住区「ラ・メルヴェイユ(日本語で驚異の意味)」が完成し、現在の姿となった。 |
とりあえず今日泊まるホテルに向かいましょう!ホテルの対岸にはモンサンミッシェルが見えるのよ!






☆今回、ホテルで出されたオムレツは有名なプラ―ルおばさんのオムレツではありませんでしたが、この独特のふわっとした形のオムレツはモンサンミッシェルでの代表的な料理。




ここでもやっぱり肉とポテト。個人的には魚より肉の方が好きなので、今回の旅行では肉料理が中心なのでありがたいです。







お酒にありつけると思っていたにも関わらず、勝手にリンゴジュースを注文されてしまったカール。次こそは、勝手に注文される前に、先にメニューをチェックしておこうと決心したカールであった。


