---------------------------------------------------------------------------
<後の十三夜>171年ぶり「ミラクルムーン」


171年ぶりの珍しい「後(のち)の十三夜」の月が5日、日本各地で観察された。前回観賞できたのは江戸時代後期の1843年。天文ファンの間では「ミラクルムーン」と注目を集めた。

美しい月として親しまれる「名月」は通常年2回、旧暦8月15日の「十五夜」と同9月13日の「十三夜」に現れる。日本では古くから、「月見」としてこの年2回の名月を観賞してきた。

 「後の十三夜」の月は、年3回目となる珍しい「名月」。旧暦では3年に1度、「うるう月」を入れて季節とのずれを調整する。旧暦に従うと、今年は171年ぶりに9月にうるう月が入り、11月5日が2度目の「十三夜」となった。これが「後の十三夜」と呼ばれる。
----------------------------------------------------------------------------
(yahooニュースより引用!)


女の子 と、いうわけで、この珍しく縁起が良いという十三夜のお月さまを見たい!

と、ちょくちょくベランダに出てはチェック。

 なかなか見えないニャ・・・。

 曇ってるし、もう無理ニャ??

 そんニャ~・・・。



と、諦めかけていたら・・・

女の子 あ!!!見えた!まんまるお月さま!

 ホントにゃ~!

 でもいつものまんまるお月さまとどう違うの??

女の子 たしかにわかんない・・・(^_^; ) けど、見れたのは縁起がいいよ!

ジジ やったネ☆

女の子 いいことあるかな♪ 株あがるとかね♪