地酒を購入または完飲した時に地酒リストを更新して投稿していますが、それに購入額と10点満点の自己評価を追加しました。

 

点数は単に美味しさや好みだけでなく価格も踏まえて付けています。

仮に美味しさや好みが同点の場合、安い方が点数は上笑。

 

10点満点は飲んだ中で相対的に1番ということですので、それを上回る銘柄が登場した場合、それに10点を付けて他は下げる場合があります。

逆もしかりです。

 

・五橋(山口)1760円:完飲,8点
・やまとしずく(秋田)1540円:完飲,6点
・緑川(新潟)1694円:完飲,5点
・帰山(長野)1375円:完飲,9点
・楽器正宗(福島)1980円:完飲,10点

・紀土(和歌山)1320円:完飲,9点

・北秋田(秋田)855円:完飲,1点

・屋守(東京)1694円:完飲,6点

・廣戸川(福島)1650円:6点

・酔鯨(高知 )1295円:3点

・千歳鶴(北海道)1591円

・AKABU(岩手)1540円

 

リピートするかしないかの閾値は7点でしょうか。

 

こちら

 

の投稿でチラっと書いてましたが北秋田を飲み終えました。

 

安いけど美味しいとの評価を見て、いつものスーパーで常温保存状態のものを1000円以下で買いました。

 

お好きな方には申し訳ないですが、これまで飲んだ地酒(下の地酒リスト参照)の中ではお値段同様1番低い評価となりました。

 

精米歩合50%の大吟醸酒ながら、他の銘柄には無い雑味を感じると同時にここが旨味!という個性を感じませんでした。

 

お値段安いとはいえ一升の箱酒で換算すると2000円以上になりますし、それなら箱酒のいい奴笑の方がいいし、これを積極的に選ぶ理由が見当たらなかったです。

 

これはリピートなしかな。

 

地酒リストを更新しました。

・五橋(山口)完飲
・やまとしずく(秋田)完飲
・緑川(新潟)完飲
・帰山(長野)完飲
・楽器正宗(福島)完飲

・紀土(和歌山)完飲

・北秋田(秋田)※今回完飲

・屋守(東京)完飲

・廣戸川(福島)

・酔鯨(高知 )

・千歳鶴(北海道)

・AKABU(岩手)

 

今回のフレームアームズ・ガールは第三のバーゼラルド。

オリジナル、ホビージャパン赤バージョンに続きアニメバージョンです。

セリアで買ってきたミニチュアの丸椅子に座らせました。

 

老眼で手元が見えにくいなぁと思ったのはいつからだったでしょうか。

 

手元で細かい物を見たり触ったりの時は老眼鏡必須です。

度数は2.0~2.5というところでしょうか。

年齢と老眼鏡の度数の関係をググってみるとまぁ標準なので仕方ないところ。

 

字を書く時、裸眼でだと書いてる字がよく見えないので結構「勘」で済ませちゃってます笑。

ちゃんとした書類に書く時は老眼鏡かけますけどね。

 

自分のPCはデスクトップとノートの2台ですが、ディスプレイに表示される文字がちょっと小さいとよく読めなくもなってきました。

目からディスプレイまでの距離の場合度数1.0ぐらいの老眼鏡が丁度良い感じ。

字を書く時は2.0~2.5だしそれ以外は裸眼でいいしかなり不便です。

 

趣味系で困るのはまずプラモデルやラジコン。

今正に某プラモデルを作ってますが以前と較べてやりにくいのなんの。

見えにくいせいで手元が怪しいから小さいパーツを飛ばしたりもしがちで、そうすると今度は見つからないとかよくあります笑。

 

ギター弾く時もなにげに困ります。

単に裸眼で弾くには特に困りませんが、楽譜やコードを見ながらとなると老眼鏡が必要。

老眼鏡かけて見る視界とかけてない視界って結構ズレるんですよね。

老眼鏡は伏し目で見るようにかけてるので、意識してないと老眼鏡を通した視界と通さない裸眼の視界がごっちゃになっちゃう。

だから譜面見たりネックを見たりしてるうちに左手のポジションが1フレットずれたりしちゃって笑。

 

どちらも大きく身体を動かしたり体力使ったりの楽しみではないので年取ってからも大丈夫!と思ってたものの、なかなか現実はそうもいかないものです。