サラリーマントレーダーの投資日記
誰でも出来るポイ活、投資日記をメインに日々の独り言を呟いていきます

2020年から本格的に楽天経済圏入り

まずは、カードを作成する所から






そして、様々な楽天アプリを活用することで毎日ポイントをゲット
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

あかつき本社他ETF購入

auカブコム
2,000PでeMAXIS Slimオールカントリー購入

楽天
1476 J REAT ETF 
ポイントで2口購入 1945と1936で1口ずつ

SBI
8737 あかつき本社
372円 100株購入

楽天では国内株もポイントで購入出来るからauもいける!と思ったら投資信託だけだった💦
株も購入出来るようにしてくれると助かるんだけのなぁ

また、新たなポイ活及び運用強化を目的にエポスカード作成!
エポスカードでtsumiki証券の投資信託を楽天証券とかと同様に買えたり、映画の割引があったりと色々使えそう!
年50万以上の利用で無料でゴールドカードへのランクアップ出来ることもあるそうなので、ここを1つの目標としてみる
50万には投資信託も含むらしいので意外といけそう


投資信託

今月から楽天証券で投資信託を定期購入


eMAXIS Slim全世界株式(オール・カント

リー)

eMAXIS SlimS&P500をそれぞれ2000円ずつ

オルカンに関しては来月から3000円に増額


これとは別にREAT系のETFを絡めて資産形成


自社株がようやく100株超えたので、運用額減らして、浮いたお金を投資信託かETFで運用予定


ETFで得た配当は再投資して複利で運用

投資信託

これまで楽天証券でSPUポイントアップの為に毎月500円分購入してましたが、クレジット決済で定期買付すると買付金額50000円を上限に1%のポイントバックがあるので、来月分から購入することにしました!

まずは携帯をauからUQモバイルにしたことで浮いた金額で
emaxis slim米国株式とemaxis slim全世界株式を2000円ずつ購入
4月に自社株の購入金額も減らす予定なので、その分も追加予定

後はこれに楽天とポンタポイントのポイント投資を本格的に開始!
色々と検討したけど、まずはJ REAT系のETFと上記の投資信託を併用することにしました
金額が増えたら一部を株式やREATに振り返る予定

支出の見直し→投資資金の捻出→配当の再投資のサイクルでFIREを本気で目指す



支出の見直しは
毎月の固定費の見直しが必須
まずは、電気や携帯の見直しから!
携帯は新しい料金プランにすれば月3000円程
現状、電波や通信速度等加味した時の最安はKDDI系列
エリア増強した際は楽天

高い携帯代払ってる人は来月から始まる最新プランに変更すべし!

UQモバイル
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>