文才がなくても描けるドラマ脚本術 -88ページ目

クドカン  映画「69」 

青春とは、アホである!


○このブログ・今は何位?
      ↓
こちらで確認出来ます(人気blogランキング)


ちぃーす。GOです。


ついに映画「69」見ました。

まじ、面白いよ。

どんな映画?

一言で言うと、

下ネタかよ(さんま風)と、つっこみを入れたくなる映画。

それじゃ、分からないって?

何も考えず、笑いたければ見ろ。いや見て下さい。

妻部木君も安藤君もアホすぎ。

(まあ、この二人が高校生って、ちと無理あるが)



まあ、GO式あらすじにあてはめると、


69年代の佐世保を舞台に、高校生の男の子が
好き女の子にモテるタメにだけにフェステバルを
成功させるまでを書いた、痛快青春ストーリー。


原作は、村上龍氏の作品で
ハイパー面白いんだよね、これが。

原作と映画、セットで見る事をオススメするぜいえい!!


○今回のブログ『役に立った』と思われた方は、今すぐクリック
           ↓
人気blogランキング



○映画はこちら
   ↓




タイトル: 69 sixty nine プレミアムセット


○クドカンシナリオは、こちら
   ↓



著者: 宮藤 官九郎, 角川書店
タイトル: 69 sixty nine THE MOVIE


○原作はこちら
   ↓


著者: 村上 龍
タイトル: 新装版 69 Sixty nine


シナリオコンクールに応募しよう!

こんばんは、あなたのシナリオナビゲターGOです。

コンクールに応募しよう!

シナリオ書けましたか?

なかなか、書けないって、、、
って言う人、この指止まれ。


○このブログ・今は何位?
      ↓
こちらで確認出来ます(人気blogランキング)


いきなりだけど、次のコンクール応募
目指して、シナナリオを書いてください。


シナリオS1グランプリ

締め切り平成17年3月31日(木)必着です。


これで、目標と期限が設定されました。
モチベーションが、できたはずです。

残り、まるまる2ヶ月あります。


2/1日~2/7日    あらすじをつくろう!

最初の作品(シナリオ)

シナリオの形式

ウォーターボーイズ(前編)

ウォータボーイズ(後編)



2/8日~2/14日   構成をかこう!!

チョーシンプル構成法 (トップ編)

チョーシンプル構成法(ミッドポイント編)

チョーシンプル構成法(エンド編)



2/15日~2/21日目  さあ、本編をかこうよ!!!

シナリオを書き出すまでの簡単な流れ

2/22日~2/28日目 誰かに読んでもらいましょう!

■シナリオが、完成したら誰かに読んでもらって、感想を言ってもらおう。
 客観的な意見は、凄く勉強になるので、、、

さあ、締め切りまで残り1ヶ月ですね。

後は、人の感想などを聞いて直せるとこは直し、誤字脱字などの
基本的なところを、チェックしましょう。

どうすか?

無理のないスケージュルでしょ。

後は、書き出すのみ。

あなたのコンクールデビュー、楽しみにしてるよ。

では、今日はこの辺で、、、バーイ!

○今回のブログ『面白い/役に立った』と思われた方は、応援クリックお願いします。
           ↓
人気blogランキング

質問はお気軽に。









著者: リンダ シガー, Linda Seger, フィルム メディア研究所, 田中 裕之
タイトル: ハリウッド・リライティング・バイブル

夢を叶える、超現実的ツール

大塚英志 物語の体操

こんばんは、あなたのシナリオナビゲーター、GOです。

数多くの小説、シナリオの書き方が世の中に
あふれています。


○このブログ・今は何位?
      ↓
こちらで確認出来ます(人気blogランキング)



しかし、創作することを伝えることって
本当に出来るのでしょうか?

なんとなく、ニュアンスを伝えて読み手は
その中から、自分にあう方法を模索していく
って感じでしょう。

つまり、テクニックを学ぶことは出来るが、
実際に物語を作り出すのは、ある程度の
センスみたいのが、絶対必要と考えていました。

しかし、大塚英志氏が書いた2冊の本に出会って、
誰にでも、訓練すれば小説もシナリオも書ける
と言うとが分かりました。
      ↓
著者: 大塚 英志
タイトル: 物語の体操―みるみる小説が書ける6つのレッスン

アンド


著者: 大塚 英志
タイトル: キャラクター小説の作り方



その意味でも上記の2冊、間違いなく作家を目指すうえで
僕のバイブルです。

なぜ、そう思うのか?

まず物語の体操では

誰もが使用できる方法が紹介されてます。
これは、凄いことだよ!

それは、タロットカードに似たカードを使って
プロットを作る方法です。

どうしても、プロット(あらすじ)が浮かばない人は
是非、試してください。

いや、試すべきだとGOは考えます。

それ以外も実践できるノウハウが沢山ありますが
僕の下手な説明では伝えきれないので、
この辺にしときます。

キャラクター小説の作り方は、別の機会に、、、


○今回のブログ『役に立った』と思われた方は、今すぐクリック
           ↓
人気blogランキング

タイガー&ドラゴン

タイガー、タイガー、ジレッタイガー。

シナリオナビゲター、GOです。

タイガー&ドラゴン見ましたよ♪

○このブログ・今は何位?
      ↓
こちらで確認出来ます(人気blogランキング)


嬉しかったのが、著者: 宮藤 官九郎
タイトル: 木更津キャッツアイ
と著者: 宮藤 官九郎
タイトル: 宮藤官九郎脚本・池袋ウエストゲートパーク

を見てない人でも楽しめる作品になってましたね。

前回のブログで
「IWGPとキャッツアイ見てないと分からないような
小ネタ満載だろうな」とかきましたがはずれましたね。


クドカンドラマは視聴率があまり良くないんですよね。
まあ、その理由の一つが、いわゆる「F3」という
おばちゃん層(渡る世間層)に受けいれられないと
視聴率が取れないですね。
       ↑
著者: NoData
タイトル: 別冊宝島1006号「宮藤官九郎 全仕事」

の脚本家 遊川和彦氏のコメントを参照しています。



たぶん、今回はF3にアピールする作品作りもしつつ、
好きなこともやったと感じじゃないでしょうか?


古典落語の世界を描きつつ、ホームドラマの基本おさえ
セリフやテンポは、まさにクドカンワルード。

クドカンと言うと、トリッキーなストーリーばかりが
先行していますが、実は、かなり骨太なテーマーがあります。

それを、説教でなく、さりげなく伝える事ができる
数すくない脚本家じゃないでしょうか?

なんか、長くなりそなので今回はこのへんで、、、


結論

クドカンは天才だ!!


○今回のブログ『役に立った』と思われた方は、今すぐクリック
           ↓
人気blogランキング

クドカン:タイガー&ドラゴン

IWGPのマコトとキャッツアイのぶっさんが共演だ!!


○このブログ・今は何位?
      ↓
こちらで確認出来ます(人気blogランキング)



キャッツアイのコンビ

磯P(磯山晶)&クドカンがやってくれました。

1月9日21:00~22:54 TBS
      ↓

タイガー&ドラゴン見るべし。

てか、ビデオ永久保存でしょ!!


IWGPとキャッツアイ見てないと分からないような
小ネタ満載だろうな。

マジ、見てよー。


クドカンのカテゴリー、作ろうかな。

タイガー&ドラゴン見たら、
GOなりに、脚本のポイント等
書く予定です。

あくまで、GOなりにです。

あの人の脚本は、僕みたいな凡人に解説できるわきゃないっす!


○今回のブログ『役に立った』と思われた方は、今すぐクリック
           ↓
人気blogランキング


☆おまけ

まだ「IWGP」と「キャッツアイ」を見てない人は、是非レンタルして
見た方いいですよ。

たぶん、その方が10倍、楽しめるはず。




タイトル: 木更津キャッツアイ 5巻BOX




タイトル: 木更津キャッツアイ 日本シリーズ






タイトル: 池袋ウエストゲートパークBOX(限定盤)




タイトル: 池袋ウエストゲートパーク スープの回 完全版 プレミアムセット (限定版)