青森真鯛(マダイ)釣り船と仕掛けの遊魚船情報 -3ページ目

青森真鯛(マダイ)釣り船と仕掛けの遊魚船情報

 
STO孤渓の真鯛(マダイ)・チダイ・青物などの釣り船「J-釣りバカ号」が、マダイ仕掛けとカレイ仕掛けでとにかくタイとカレイを釣らせます。

じゃがポックルほたて塩味です。

ポテトフライみたいな感じかな?

乾いたポテトフライかな?

 

ホタテの味はあまり感じなかった。\(^o^)/  

 

 

日本一とも言われる大館花善の「鶏めし」です。

とにかく万人受けするようです。

甘くも辛くもない味が受けいぇるようです。\(^o^)/ 

生バウムクーヘンです。

なんで丸くないんだろう?

美味かったから良いけど謎は最後まで解けません。\(^o^)/ 

ジャージー牛乳プリンです。

見た目はただの牛乳色のプリン。

 

味は濃厚な美味しいプリンでした。\(^o^)/ 

ピンポ~ン「鮎吉で~す。ワラサ釣ってきた~」

お~!夢にまだ見たワラサです。

 

しかもはらわた取りの神経〆です。

寒ブリよりも脂控え目の彼岸ブリですよ。

 

脂のりが程良くとろとろで美味かった!

 

やっぱ神経締め神経締めです〆ですね。

 

 

鮎吉船長さん、ありがとうね~!\(^o^)/  

ヨーロピアンシュガーコーン、アイスです。

見るからに簡単サイズ。

でも食べるとコーンとチョコレートが硬くて…。

 

歯が弱い自分には手ごわい。

 

ま、美味しかったから良いんですがね。\(^o^)/  

初めて聞くいちごの種類「スカイベリー」です。

けっこう大粒です。

完熟じゃない色?と思ったけど、

結構な甘みで美味しかったです。\(^o^)/  

浅虫道の駅の「カシスどら焼き」です。

あんこの中に果肉が混じってるようです。

自分にはその味も香りも分かりませんでしたが、\(^o^)/ 

ご近所のハナミズキです。

赤花と白花ですね。

アップで見ると結構派手ですね。

それとナナカマドも満開です。

割と地味な花です。

秋の赤い実からすればね。

アップだとそうでもないんですね。\(^o^)/      

 

日の出ツツジです。

ホントの鮮やかな色です。

ツル日日草(にちにちそう)です。

植えてないのにいつに間にか、

可愛いからそのまんまです。\(^o^)/