フリージング研究所 ~もっと冷凍庫を活用しよ!~

フリージング研究所 ~もっと冷凍庫を活用しよ!~

あれは冷凍できる?これはどう?知っていればアナタもお財布もらくらく☆

Amebaでブログを始めよう!

 



青ねぎ。

どうかしたら毎日食べているかも?!


なくても困らない、
でもあったらおいしい。



残念なことにあまり日持ちしません。

一把買ってきて、
使う分だけ切っていけば新鮮なのでしょうけれど、
実際問題そんなことできなーい(笑)。

性格でしょうかね、
こういう細々としたことが辛気臭いの^^;


生姜と同じく、
買ったら一気に切ってしまいます。

使う分だけタッパーに入れて冷蔵庫へ。

すぐに使わない分は即冷凍庫へ。



■ 輪切り
 

 



青ネギを洗って水けをきり、輪切りにしたものを
ビニール袋に入れて冷凍庫へ。
 

 



この画像よりも平たくして冷凍するほうが取り出しやすいです。

どうしてもネギどうしがくっつくので板状に凍ります。
それをパキッと割る感じで取り出すので
平らにしておかないと「カタマリ」になっちゃう。



■ 斜め切り
 

 



使うお料理によっては斜め切りが必要なことも。
輪切りと同じ手順で冷凍して下さい。



生姜のときにも書きましたが、

冷凍できる と 冷凍しても味落ちしない は別です。

生姜は若干噛みごたえが水臭く&ガシッと感じる程度、
青ねぎは完全にショボーーーンと水っぽくなります。


それでも香りは残りますから

ラーメンにガサッと載せたり、

 


おみそ汁にパラっと散らしたり。

 


あるいは彩りだけと割り切って炒飯の具にしたり。

あると便利なので私は常備しています。


たまにお値段が上がったときは
少量だけ買うために(1把もいらない)
パックに入ったカットねぎを買うことも。
 


これはパックごと冷凍しちゃいます^^;



市販の冷凍カットネギもありますが、
野菜売り場にある青ネギよりも細い品種のようで
ほとんど香りがありません。

生のものが安いときにまとめて切って冷凍するほうが
ねぎの香りは味わえますよ~!



そうそう、かまぼこを板からはずす方法がわからない!
とメッセージをいただいたので載せておきますね。
 


タテにするととっても簡単です^^



 

 



香味野菜の代表格、生姜。


中華には欠かせないし、

魚やレバーなどの臭み消しにもってこい


ただ、少人数家庭では
冷蔵庫の片隅でだんだん干からびていく…
という運命をたどりがち。

ま、いっそのこと干してしまってもいいのですけど(笑)、
それはそれで手間なので
私は余りそうな分を切って冷凍してしまいます。


生姜を使うパターンは

・輪切り
・千切り
・みじん切り
・おろす

のいずれかです。

料理本にはどれも冷凍できると書いてあります。

だけど、できます と 味が落ちません は別なのですよね。


 

 

特におろし生姜は味落ちがハンパないです。
やめておきましょ。
冷凍おろし生姜を使うくらいなら
チューブ入りの市販のおろし生姜のほうがマシですよ~。


おろす以外は冷凍OKです。
生にはかないませんが、香りが残っています。




■輪切り
 

 



端から2~3ミリの厚さに切ります。
皮付き・皮なしはお好みで。
私は臭み消しに入れる場合は皮付きにしています。



■千切り
 

 



輪切りを端から切っていけば千切り^^
これをバラ冷凍しておくと
必要な分だけ出して
炒めものの油に香りを移しておいしくいただけます。


■みじん切り
 

 



千切りを90度ひっくり返して端から切ればみじん切り^^
これもバラ冷凍しておくと、
炒めもの、チャーハンなどなどに大活躍。


だいたい香味野菜って少量しか使わないので
まとめて切ってしまうとラクです。

ねぎ、生姜、にんにくってトリオみたいに少しずつ使いますよね。

この「少し」があるかないかで料理のデキが
全然違うんだなぁ。


そうそう、おろすのはこれが最強。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9+%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97%E5%99%A8/?v=2&scid=af_pc_link_urltxt&sc2id=af_101_0_0

 


底のすべり止めも秀逸で
おろすのが苦にならなくなった逸品です。


 

 



板かまぼこ。


そうそう、関東と関西で違いがあるんですってね
 

 


私は関西に住んで長いですが、
焼きかまぼこってあまり買わないなぁ…。

というか
かまぼこ自体をあまり買わないかもしれません。


かまぼこといえばお正月の紅白かまぼこが頭に浮かびます。
 

 



お正月にせよ、普段にせよ、
かまぼこをたくさん使うことがあまりなくて
我が家では必ず余らせてしまいます。



実はかまぼこはあまり冷凍向きではなく、
チルドでの保存が一番適しています。


とはいえ、チルドで保存できるのも数日間。
切り口からネバってきます。

だから使いきれなかった分はさっさと冷凍してしまいましょう。



コツはなるべく薄く切っておくこと。

7mm~1cm厚さで冷凍してみたこともありますが、
解凍した後、パスパスの食感になりました。

薄ければそれが気になりません。


私は2~3mmの厚さにスライスして冷凍することが多いかな。

それでこんなふうに

おうどんに添えたり、
 

 



おすましに入れたり。

 



あると便利ですよ^^





 

 



淡白な味で食べやすいはんぺん。

子どもにも人気だし、
お年を召して噛む力が弱くなった方にも食べやすい。


はんぺんも冷凍できる食材です。

解凍しても味落ちを感じません。


冷凍するときは
・そのままの大きさ でも
・切ってから冷凍 でも
どちらでも構いません。

解凍すればすぐに切ることができるので
私はそのまま冷凍することが多いかな。


使うときは
・切ったものは凍ったまま汁物の具や炒めものに
・大きいままのものは半解凍して焼き物や煮物に


私が好きなのは

青ネギと味噌、マヨネーズを合わせて塗って
オーブントースターで焼いたもの。

お酒を飲む人がいればアテにいいですよ。
 

 



面倒なら厚みを半分に切って
チーズを挟んで焼いてもいい。
これは小さい子にも人気。


あとはやっぱりこれかなぁ…。

 

ぶわ~~~っとふくらんでビックリするけど(笑)。


それから作ってみたいレシピを見つけました。

「エビはんぺんの春巻き」

 

 



他にはんぺんのレシピを探すならクックパッドにたくさんあります^^

>>>はんぺんのレシピ<<<


そうそう!!
これ、黒はんぺん初めて見ました。

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/06b462d6.9e915cad.06b462d7.2f7cb559/?pc=http%3a%2f%2fsearch.rakuten.co.jp%2fsearch%2fmall%2f%25E9%25BB%2592%25E3%2581%25AF%25E3%2582%2593%25E3%2581%25BA%25E3%2582%2593%2f-%2f%3fscid%3daf_link_urltxt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2f

 

どんな味かなぁ。

 

かに風味かまぼこ…、カニカマ!



 


これもお安いですねえ。


練り物ってみんなそうかな?
価格が安定しています。



かにかまも冷凍向きの食材。


超~~~厳密に言うと
解凍したときに若干、ほんとうに若干水っぽくなるかも?
と思いますが、
ほとんど気になりません。


これまた私は買ってきたまま冷凍します。


外パッケージを開けてしまったら
内フィルム(のあるもの)はつけたままで
ビニール袋に入れてからフリージングバッグに入れて冷凍。


こういうタイプのかにカマは



 


適当にバラして(全部がひと固まりにくっつかないように離す)
ビニール袋に入れてフリージングバッグへ。


ちくわと同じように、使う直前に冷凍庫から出せばいいです。


すぐに解凍されて裂くなり切るなりできますから大丈夫。


カニかまの何がいいかって、色が華やかなこと。
(ま、そういうものが入っているからなのですが


お弁当に使うなら卵焼き、



 


サラダの彩りに使ってもいいし、



 


かに玉丼もおいしいですね。