2022/08/17〜8/20 白山(石川県 別当出合〜)に行きました 2人
8/17と8/20は移動日

詳細は酔った後に

とり急ぎ ​ヤマップ ​2018/08/18の白山​ ​2018のヤマップ

お盆休みの大型連休 COVID19も普通の風邪ひきになってきたので遠征に行ける。なにのお天気が山日和にならない。計画を立てても天候に阻まれ、相棒の雨とコロナで山に行きたくない、夏バテだのテント泊出来ない人になっただのの声に阻まれ連休初日から予定変更、行先変更、予約変更、キャンセル等でバタバタ
白馬岳や双六、水晶、雲ノ平、色々案を出しては予約したり変更したり、最後は相棒の意見で白山に行く事にした
その白山も天候がはっきりしない、台風の影響もありついに休み後半で計画、室堂ビジターセンターの従業員の感染影響もありテント泊になった。(雨なので相棒は小屋に泊まりたいと言っていたが・・・)

主目的は 1.コロナを吹き飛ばせ 2.お鉢巡り前回と逆回り

8/17 自宅で昼食食べて出発 
1343自宅発→松山IC→1455入野P→1612鴻池SA→1759白鳥P→山陽姫路東IC→福崎IC→1824加西SA食事つくね丼1854→2100三方五湖PA→2221北鯖江PA→
8/18 1日目 山行 3時間52分 休憩 1時間15分 合計 5時間7分
0146市ノ瀬PA→0716移動→別当出合PA
1057駐車場発→1107別当出合11:18→12:04中飯場12:08→13:07別当覗13:09→13:49甚之助避難小屋14:05→14:29南竜分岐14:45南竜道・エコーライン分岐15:00南竜山荘15:06南竜ヶ馬場野営場15:47→16:07南竜山荘16:19→16:25南竜ヶ馬場野営場泊

8/19 2日目 山行 7時間20分 休憩 1時間49分 合計 9時間9分
0500起床→泊南竜ヶ馬場野営場06:25→07:32アルプス展望台07:42→08:28平瀬道・展望歩道分岐08:29→08:44白山室堂09:03→09:43白山10:05→10:35翠ヶ池10:36→10:47お池めぐり分岐10:49→10:51山頂池めぐりコース分岐11:36白山室堂12:01→12:13弥陀ヶ原・エコーライン分岐12:20黒ボコ岩12:21→12:29蛇塚12:58殿ヶ池避難小屋13:11→13:48仙人窟14:09別当坂分岐14:14→15:18別当出合15:28→15:34別当出合駐車場→テント干し1607→1636白峰温泉総湯1729→1804ローソン勝山郡町店1812→1845北鯖江PA夕食1924→2013三方五湖2121→三木SA仮眠と給油→福石PA仮眠→瀬戸中央自動車→与島SA休憩→入野PA休憩→松山IC→0712コスモ石油.給油0725→0729帰宅

ハスラーAWD 平均燃費 20.3Km/L以上

 出発時刻/高度: 10:57 / 1216m  到着時刻/高度: 15:34 / 1214m

 合計時間: 28時間37分       合計距離: 18.02km

 最高点の標高: 2699m       最低点の標高: 1214m

 累積標高(上り): 1654m     累積標高(下り): 1655m


1.まだ登山中にマスクをしている人がした。外では大声でしゃべらない限りマスクは不要でしょうに。(医療関係者か基礎疾患のある方なのか、基礎疾患有る方はなかなか山に行く体力は無いかもしれないが・・)
手指の消毒さえしていれば感染する事など無いと思います。マスクなんて不要でしょう。
まあ山に来る人は元気な人ばかりなのでもしも、万が一感染しても大した事ないと思いますが。

2.前回はお鉢巡りをしてから御前峰へ、今回は御前峰に登ってからお鉢巡り、お鉢から室堂までは遠回りのお花畑コースを歩きました、これが良かった、クロユリを沢山鑑賞する事が出来ました。


庶民のつくね丼定食 加西SAにて
盆休みを外しての平日の山行 SAやPA どこも比較的空いていた。

8/18 雨が止むまで別当出合の駐車場で待機、この間も相棒は「止めよう」とか「明日の日帰り登山にしよう」とか、まだ言い続けている。周りの人たちは次々に雨の中歩き始めているのに。
   押し問答している間に雨が止み1057時の遅い出発


8/18 1218 
2018年はこの作業道のトンネルの上を歩いた気がする。今回は作業道を横切って新たな道を作ってくれていた。
ここまで雨に降られずレインウエアを着る事は無かった
12時の天気図は天候のハッキリしないプチ低気圧とプチ高気圧に囲まれている

8/19の下山時、怪我をした登山者はここから気救急車で運ばれたのだろうか。
不測の事態は誰にでも起こりえる、いざとなった時の対応をシミュレーションしておかなければならないね





雨を避けて登り始めたのだが雨が降ったりやんだり、傘を差したり、カッパを着たり、脱いだりしながら歩く

南竜ヶ馬場野営場が近づけば雨が上がりテント設営は苦労なく出来た。
夕刻にビール3本を買いに南竜山荘に行こうとしたらまた雨、この時から降ったり止んだりだった。
雨に濡れた相棒は南竜山荘でTシャツを購入 なかなかいいデザインですよ。
食事をしてシュラフに入りしばらくしてまた雨、雨音を聴きながらいつの間にか寝ていた。
22時頃目が覚めて明るくなったなと思ったら綺麗な月と星が出ていた。
明日は晴れそうだ。

8/19-------------------------------
0400時頃から人が動き出す音が聞こえた、我々はいつものように遅い出立なので0500時に起床
朝食はα米(赤飯と五目御飯)味噌汁、魚肉ソーセージ、キュウリ と比較的リッチな食事? オクラを食するのを忘れてしまった。キュウリもオクラも私の家庭菜園に出来た物、今回の山行中に巨大になって廃棄するのがいやなので持って来たものだ。今年の家庭菜園、窒素分が多いのかオクラは巨大、カボチャは庭を埋め尽くしている。窒素分が多すぎてあまり実がなりませんが・・・。
テントはずぶ濡れなので大きなビニール袋にまるめてほりこんでザックに押し込み出立準備をする

朝日が出て青空の元で撮影会をしていたのが下の写真 お幸せそうな2人に乾杯

幸せすぎてダンスを踊ってます
天気が良くて良かったですね。お二人の幸先の日の出でした






お二人の幸せを祈りながら南竜ヶ馬場野営場を後にします
いい野営場ですね 2018の300円から800円になりましたがこの設備、トイレなら1000円でもいいですよね、つり銭も要らないし。


テン場から南竜山荘手前の分岐まで、分岐から右に進路を取り展望歩道へ、写真の右の稜線を登ります。 
2018年もこのルート、天気が良いとどうしてもこのルートを歩きたくなります。


南竜荘から分岐を右に 
2018年8月はこの辺りの木道に霜が降りてよく滑りました。
今日は夜露でちょっと濡れているだけ
お花畑は夏の花から秋の花に変わってきてます


沢沿いのお花畑です、今日はちょっと水量が多いようですね
もう秋の雰囲気です


アルプス展望台から この絶景だから展望歩道は止められません
まさにアルプス展望台 雲海に浮かぶ日本アルプスが全て見えます 遠くに北岳も 今日は富士山は見えませんでした。
次は日の出の時間にここに立ちたいですね。


広角レンズで左側


広角レンズで右側
別山 次は別山に行こうか


景色があまりにも良いので歩が何度も止まります
この後進路を左にとりトラバース気味に室堂を目指します


フウロの色も 四国のそれより濃いですね


フウロと別山

金曜日の室堂は2018より人は少なめだった。コロナの影響なのか、平日だからなのか

室堂ビジターセンターから御前峰を目指します 確り整備された石畳の登山道 さすが白山
室堂ビジターセンターから標高差は250mほどです 見た目は100m位に見えるのですが・・・


振り返って


山頂写真は順番待ちでした。私の番でカメラはSDカードメモリー不足でシャッターが切れない
順番待ちなのに3度もやり直してもシャッターが切れない
「遠征前にはSDカードを新調しましょうね」 と優しく相棒から忠告されました


山頂を越えてお鉢巡りです 
白山は活火山 いつ噴火するか解りません。祈りながら鉢巡りしましょう。
四国の山には電柱や高圧鉄塔がありますがここは皆無です


ここで泳いではダメでしょうか。
体、染められるかも


一番美しかったのは この翠ヶ池 ガスで池の先の景色が無いのは残念ですが。


もう一枚 パシャリ
剣ヶ峰の山頂に2人立ってました。





火山らしい岩があちらこちらに


この雪渓が白山市を潤わせているのでしょうね


火山弾がころがる斜面


不思議な光景です どうなってこうなったの
カルストとは異なる


ハイマツ原です


クロユリ
いくつもありました。群生と言えるほどではありませんでしたがこんなに沢山咲いていたのは初めて見ました。(写真はありませんが)

室堂で早い昼食を取って下山します


チングルマ
咲いている所を見たい


ウサギギク


弥陀ヶ原 四国では見られない平原


シモツケ これも濃い色


ウスユキソウと別山


イブキトラノオ


マツムシソウとウスユキソウ


大岩のくぐり戸
相棒は忘れていたようだが下山時に印象に残る場所です


保険で根っこを掴んで降りる
2018年よりちょっと登山道が荒れたような気がする程度
出来れば登りに使いたいルートです


今日の白山は晴れる天気図だが翌日はまた低気圧で悪天か




清算書
高速道料金
松山IC~山陽東 6350
南竜ヶ馬場野営場 800円×2人=1600円







今日も無事下山 合掌