雑多な話題のすたこらブログ (亀戸線編)その2
「亀戸~曳舟 東武亀戸線あれこれ」
東武亀戸線は
曳舟ー小村井-東あづまー亀戸水神-亀戸 と
5駅間を走る電車です。
ですから駅間を2分で走って終点で2分あれば一往復10分でいいわけです。
という訳で起点の曳舟駅と亀戸駅を同時刻に発車するダイヤになって
真ん中の東あずま駅ですれ違うことになります。
ただ曳舟~小村井間が亀戸~亀戸水神間より多少距離あるので東あずま駅で
同着という訳ではありません。
ワンマンカーですので運転手は乗客の安全確認をましてや走って来る
遅れ乗客も確認と大変ですね。
それも8~10分ごとに運転席替えねばならないので。
時刻表もいりません。
10時より22時過ぎまで10分ごとのダイヤですから。
曳舟駅時刻表
亀戸駅時刻表
東あづま駅時刻表
駅構内に対面ホーム用の踏切があるというのも東京では珍でしょう。
駅入口は片側にしかないので踏切で乗る電車を見送るシーンも。
一週間前くらいに10000系の電車が入りました。
びっくりです。
下の写真の2編成とも全くのピカピカの新車でした。
工場から出てきたばかりの新車に乗るのは人生初めての感激でした。
腰掛けたり、つり革触るのも申し訳ない感じ。
ラジオ体操やっている公園の脇通る朝の6時過ぎの上下線ともかなりの
乗客です。