関東隋一の菊展 湯島天神
「素晴らしい作品群を堪能」
本日(11月3日)文化の日、東京は穏やかな陽気でしたので菊展がそろそろ
見頃ではないかと関東隋一という湯島天神に行って来ました。
境内入って手水舎からも洒落ているよ。
若い頃菊に魅せられプロ的な方に栽培を教わりましたが、3年たっても
3本仕立てが出来ずあきらめましたね。
その難しさに益々菊に魅力を感じています。
本殿との渡り廊下にも作品が。
多くの作品が展示されています。
これがうまく出来なかったの。
文京区立中学校の生徒、教師と保護者の作品
人形ならぬ鶴形。
来年の干支。
これは菊人形。 左から 源頼朝 北条政子 北条義時
懸崖仕立て。 きちんと始末していますね。
切り花仕立て。
多くの作品が出品されているのでざっと撮影した後じっくりと鑑賞しました。
紹介の菊も撮影した一部です。
関東隋一の称号は伊達ではないですね。
日本一は何処なんでしょうか。
祝日ということもあって七五三の親子連れで大賑わいの境内でした。