すたこらの日記
「三社祭 2年ぶりの開催」
規模を縮小 各町渡御は台車で
2022年の三社祭は、5月20日(金)、21日(土)、22日(日)の3日間で2年ぶりに
開催されることが決定しました。
最終22日に境内から二天門前交差点への本社神輿を担ぎ出す「宮出し」と、
境内に戻す「宮入り」で、氏子らが3基の神輿を担ぐそうです。
宮出し(8時予定)の後の各町渡御(8時半予定)は台車で回るそうです。
その後の町会の神輿約100基が練り歩く「町内神輿連合渡御」は中止となる
ようです。
朝日新聞 DIGITAL 5/12号 より
19.5.19の三社祭
本社神輿 担ぎ出し。
同 右端が私!!!ですよ。
19.5.18の三社祭
町内神輿 浅草仲見世内巡行。
同 本殿前の宝蔵門くぐり。
今年の三社祭の件
本社神輿3基は浅草神社から限定氏子での二天門前までの往復と台車での
町内巡行とのことで担げません。
残念!!!
12時間近く、神輿とともに歩き、担ぎそして飲んだくれても疲れないというのは
不思議ですねぇ・・・若いもんにも負けないぞ~
祭りが好きなんだねぇ、江戸っ子だ~い!