似ているけれど違う花
          
 「 そして エニシダ か 雲南黄梅 か 

   この世の中には 、似ているけれど違う花がありますね。
   ブロ友さんとのやり取りでそれを取り上げてみようと思っていましたが
   PC故障で今回になりました。
   そしてまた再燃です。




             西洋タンポポ、強いよね・・・こんな所からも。
       


                 日本産はほとんど駆逐されたようです。
                



      サザンカとツバキも区別しにくいよね。
 

          花枯れ後ボトンと落ちるのが・・・ ツバキ 椿。
       


                              
                      


                  花びらが散らばるのが・・・サザンカ 山茶花。
                 

       亀戸中央公園の掲示板。 



   この両花は花で区別は簡単ですが、花のない時は・・・
   葉の艶や大きさで区別できます。





     さぁ、何の花木でしょう? 
 


     特徴的な花ですね。
 


              分かるかな? 

         

   杏(あんず)です。
   ブロ友さんも分かりにくいと言っていましたが・・・
   確かに一発で杏とはわからないよね。余り見かけないし。


              これは梅。杏との比較用。
         


   今旬と言ったら コブシ と ハクモクレン・・・
   まぁこの程度は何とか理解できるのですが。


   これからの季節の花で難儀なのは・・・はっきりと分からないのだなぁ。
       菖蒲  あやめ 杜若・・・
   ”あやめ”を漢字に変換すると 菖蒲 となります。
    私はその姿からは違いは分かりません。
   咲いている場所から推測するだけです。


 
     前号での・・・
     エニシダ と 雲南黄梅 も決着つけなければ。 



  


 

 

 


    お花に詳しいkotoraさんとrey〇さんの疑問の方が正解らしいですが、

    こういう花札あったらどう決着つけたらいいかな、ここの管理者に聞くしか

    ないかな・・・
 

    有意義なお花教室でした。(笑)                       

                                スカイツリーの周りから すたこら パチリ