「珍縁・祐天上人・祐天堂=祐天寺」

                 スカイツリー周辺の風景  

  

   スカイツリーの南側を流れる北十間川。

    たまにはそこらの事を話題にしましょう。

 

    福神橋から東方向の北側護岸の三段花壇にはサツキやキンシバイなどの

     花木が植えられています。

     でも手入れされていないので枯れている所が多いです。

 

     

 

 

               

 

 

   見かねた地元の花好きな方がいろいろな花を植えているのでしょう。

   花の名札も立てています。

   でもね、寄せ植えするわけでもなく闇雲にいろいろな花植えているし

    如雨露 なども置いてあるし自分の土地感覚なので私は賛成しません。

    花には責任ないので綺麗!とは思いますが・・・

 

 

    これも行政の怠慢現象でしょうか・・・

 

          セイタカアワダチソウの乱舞~

     

 

 

    外来種は何しろ日本種より強いです。

    タンポポしかりザリガニしかり・・・

    (人間界では日本海の韓国、中国ですね。)

    薬草とはいえ雑草扱いのこの花も至る所に誇示しています。

    刈ってくれよ!

  コロナ対策では先進的対応の我が区も土木関係にはお金回らないかな?

 

 

    北十間川、実に綺麗になりました。

 

    大群のボラが・・・

 

    遡上。

 

   それを狙ってコサギが・・・

 

   ザブ~ン・・・

 

 

    東京都港湾局の船が・・・

 

          川のごみをさらっています。

     

 

 

 

   そして境橋のふもとの堂が私と不思議な縁があるのですよ。

   祐天堂です。

 

        

 


 

 

  ここ墨田区へ転地してまもなく50年。

  それまではフォロワーさんもご存じの”山の手の祐天寺のお坊ちゃん”なのでしたよ。

  祐天上人、増上寺の法主も務め、国の有形文化財でもある由緒ある祐天寺に

    ゆかりある方です。

   そのゆかりの祐天寺(目黒区)は我が実家から5分ばかり、

    私が餓鬼の頃は境内で暴れまくっていましたよ。

 

  そして”下町のありふれた爺”が住む現在の家からも祐天堂へは数分。

  何という奇縁でしょうか。珍縁というか。

 

 

     

 

 

  以前は道路から見えない悪臭淀みのどぶ川でした。

  それが魚や野鳥の宝庫となった北十間川。

  そしてこの川の先の旧中川も桜絡みで素晴らしい散策地となりました。

  まだスカイツリーから旧中川までのテラスが繋がっていませんが

  工事再開して欲しいものです。

 

                 スカイツリーの周りから すたこら パチリ