「二区で管理の狭い公園 龍閑児童?園」
昨日(7月11日)五輪のイベント見に行くため日本橋に行きましたが
(前号)その前に以前から気にかかっていた公園を尋ねました。
数年前書籍名失念でのある本で仕入れたネタで、東京2区で管理している
狭~い公園の事です。
南北表示のNの所が当該公園。
東京都千代田区と中央区という”都心”も都心の公園に区境があるのです。
でもどう見ても仕切りのような物がないのに公園名が違うのです。
千代田区側(岩本町1-14) 龍閑児童公園。
千代田区側から中央区側を望む。
立派な公衆トイレ。千代田区の表札も堂々と。
注意書きの掲示、
千代田区。
中央区側(日本橋小伝馬町19-5) 龍閑児童遊園。
中央区側から千代田区側を望む。
倉庫や・・・
注意の幟にもきちっと中央区と。
園内に?竹森神社が・・・
鎮座。中央区(のみの)小伝馬町会の守護神だそうです。
川のような・・・ここが区境かな?
公園は263.8㎡、約80坪のようです。ここを両区で管理。
公園清掃や植栽の経費は別々会計でいいとしても、トイレや水道などの費用は
どう工面しているのかな。
また犯罪などがあった場合の警察管轄は?
とに角 土1升に金1升 の土地柄からこういう変則的な公園が誕生なのでしょう。
こういう友好的な管理になる前は・・・いろいろな騒動があったのだろうな?
私、こういう話題大好きなのです。