スカイツリー の記録
聖火リレー・都道府県のイメージ点灯 No.25
スカイツリーでは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会に協力し、
走行中の都道府県をイメージした特別点灯を行っています。
「36番目 秋田県( 6/8・9 )
6/8=オリンピックまで・・・
上段は県の花(ふきのとう)の色、中段と下段は県章の色、
全体で県の木(秋田杉)をイメージしています。
秋田県章
秋田の「ア」を図案化し、その造形美と躍動的な表現は県勢の飛躍、
発展する姿を表しています。
県章は茶色ですが・・・
点灯デザインは赤黒。遠くだと綺麗ではないですね。
定点吾妻橋歩道橋上
定点小梅橋。
定点押上交差点。
五能線乗りたいなぁ、特に冬の雪との風景は絵になるようなブログで
見せつけられていますので。
秋田県、コロナに関しては優秀ですね。全国で3位の少ない感染者数ですよ。
「37番目 青森県( 6/10・11 )
6/10=オリンピックまで・・・
青森県をイメージできるように、青と白を基調としています。
青と白とで何をイメージしているのかしら。
青=十和田湖&マグロ 白=リンゴの花&津軽富士の雪 かなぁ・・・
源森橋。 薄暮の空と同調。
定点十間橋。
定点福神橋。
青森での思い出
ねぶた祭では青森支社の用意してくれた女装でのラッセラ~の跳人を
やりましたよ。
意外とハードでアキレス腱痛める人もいるという事で跳ね方指導受けて
楽しく踊りました。
青森県は一通り回ってはいますが、魅力ある観光県ですので春桜の時期の
弘前公園、まさかり型の半島巡りとか奥入瀬渓谷もゆっくりと歩いてみたい
ものです。
私の当然生前の事件ですが、八甲田での軍隊の雪中行軍での遭難は
痛ましい事件でしたね。
尚この後に6月7日の試験点灯と同じデザインの点灯が行われました。
前々号参照。
慌てて動画で撮りましたので希望者がありましたらアップもしようかな。
スカイツリーの周りから すたこら パチリ