スカイツリー の記録

        聖火リレー・都道府県のイメージ点灯 No.15

 

   スカイツリーでは東京オリンピック・パラリンピック組織委員会に協力し、

   走行中の都道府県をイメージした特別点灯を行っています。

 

   両県の撮影日は雨でしたので近場での撮影にしました。

 

 

             「19番目 熊本県 ( 5/5・6 )」

 

           

 

 

                                       オリンピックまで・・・

                        

 

 

   上段は火の国の赤、中段は水の国の青(豊富な地下水、美しい海)、

   下段は日本一の草原の緑をイメージしています。

 

 

 

        某氏邸。

    

 

                 定点柳島歩道橋・上

          

 

                      定点柳島歩道橋・上

                 

 

 

   当県は未踏です。

   私のイメージはあの加藤清正=熊本城です。

   熊本では清正公さんと呼ばれているそうですが、私の実家の近所に

   清正公(品川区)という交差点がありますが、関係あるのかな。

   それと水前寺清子さんです。

   私的には取り立てて好きでなかったですが、やはり時代の歌手として

   認めざるを得ません。

   くまモン人気も。

 

               

 

   スカイツリー界隈で毎年開催されるゆるキャラ大集合のイベント(昨年は中止)

   でもくまモン登場時間には毎年大観衆が集まりました。

 

 

 

            「20番目 長崎県 ( 5/7・8 )」

 

 

 

                オリンピックまで・・・               

 

 

   上段は県章(明るい海と空)中段は県花(雲仙ツツジ)下段は県木(椿)を

   イメージしています。

   長崎県の頭文字の「N」と平和の象徴である「はと」をデフォルメし、

    未来へ力強く前進する長崎県の姿を表現しています。

 

 

 

                    

 

 

             定点十間橋。

      

                                   

                    定点柳島歩道橋・下。

                            

 

                      同・橋上。

              

 

 

   当県に対する私の訪問はわずかな時間でした。

   グラバー邸見学と飛行機からの雲仙岳と島々が印象に残つています。

 

   コロナ収束の気配全くありませんね。

   リレーが行われた長崎県は感染者数が過去最高の2305人を記録、

    熊本県も4413名(対前日比54人)と多くなっています。

   アメリカメディアはバッハIOC会長の事を“ぼったくり男爵”と揶揄、

     オリ・パラは中止しろとの論調です。

     コロナ禍拡大に対するだけでなく経費増大に対しての日本に対する心配も

     してくれています。

     そういう世界の動きに対して、日本はどこまで本気でオリ・パラの開催に

     腹をくくっているのかな。

     結論はもう出すべきでしょう。

 

          尚ブロ友さんの聖火リレーの記事に対して”感染拡大の

          ご時世に何事!”とコメントが寄せられているそうです。

 

         非難の矛先が間違っていませんか?

         オリ・パラ開催に向けてこのイベントをやっている行政や機関に抗議しろと

     言いたいです。

         スカイツリー社や聖火リレーの点灯のブログ宛にではないでしょう。

         私のブログで、密になって感染拡大させているなど大それた考えなど

     これっぽちも思っていません。

         スカイツリー観察日記を兼ねた記事にすぎません。

 

                                  スカイツリーの周りから すたこら パチリ